神社仏閣巡り43 - 狸穴稲荷神社(港区)
ちょっと散歩をサボっていた影響で神社仏閣巡りも間があいてしまいました。今回は麻布十番から麻布台方面に向かう途中、その名も狸穴にある狸穴稲荷です。そうそう狸穴って「まみあな」と読みます。この辺りは入り組んだ道が通っている静かな住宅街で、今でも夜になるとちょっと暗くて心配なところです。
麻布狸穴町
麻布十番近くにある新一の橋交差点を渡って、飯倉方面に向かう途中で東京タワー方面の小道を入ると狸穴公園が見えてきます。
この公園はあまり大きくは無いのですが、特徴的な噴水が設置されています。港区は噴水が好きですねぇ。
ここで公園の中を見回すと斜面の途中に神社が見つかります。
狸穴稲荷神社
第六七ニ回 狸穴稲荷大明神(麻布狸穴町)
公式WEBページも見当たらず、現地にも由来を示す説明は見つかりませんでした。賽銭箱も封印されていたので、とりあえず拝むだけで済ませました。
本殿も建物というよりは祠でわざとなのか狙ったのか扉に硬貨がはめ込んであったのが、なんともいえませんでした。
狸穴稲荷神社の階段(東京都港区)
この公園はまさに麻布台のフチに当たるところに位置していて、ここから狸穴坂を登れば麻布台ヒルズに出ます。歩くのであれば鼠坂、植木坂、鼬(いたち)坂と続く道がオススメです。坂の名前だけではなく古の麻布も雰囲気も味わえます。
さて次はどこに行こうかな。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!