神社仏閣巡り16 - 船河原町築土神社
築土神社と呼ばれる神社はいくつもあるので、間違えやすいのですが、今回は飯田橋駅付近の外堀通りからすぐの場所にある船河原町築土神社です。
築土神社
飯田橋駅から外堀通りで市ケ谷方向に向かうと、ガソリンスタンドとコインパーキングがある信号のある交差点(丁字)に差し掛かります。ここから奥に入ってすぐのところにあります。
神社の手前には災害用の井戸(後述する説明参照)があり、東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ 東京)の入り口にあります。
この神社の奥に続く急坂は逢坂です。なかなか艷っぽい名前ですね。
築土神社自体は九段にあるのですが、ここは氏子という扱いなんですね。お江戸の街は年中火事で燃えていたので、神様のお引っ越しも多くて、いろいろとややこしいです。
船河原町築土神社
そういえば新宿のこの辺りの町名は、住居表示施行による町名の整理が行われなかったので、趣のある名前が残っています。でも近所の人でも読めないところも多いんですよ。
築土神社
さてお参りが済んだら、駅に戻りますか。
今度はご本家も行かないと。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!