![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115307992/rectangle_large_type_2_5ff2fce2d2ecfbf6c8d1c570176a1520.jpeg?width=1200)
神社仏閣巡り28 - 外苑前のお寺たち(高徳寺、持法寺、実相寺、梅窓院)
今回は外苑前駅付近をお散歩しているときに見かけたお寺たちです。お寺って行事にないときは門が閉じられていたり、フラッと入っても「何の御用ですか」という感じで、どうも入りにくいのです。本当は仏様のお顔を拝ませて欲しいなと思うことも多いのですけど、いきなり頼みにくいですよね。ということで、門の前から写真を撮るだけで散歩を続けました。
浄土宗 寂照山 高徳寺
![](https://assets.st-note.com/img/1693814095109-VR9UmmWI17.jpg?width=1200)
浄土宗 青山 高徳寺
高徳寺 (東京都港区)
出来たのが1579年だそうですが、その頃のこの辺りはどんな風景だったんでしょうね。そうかぁ徳川家康が妻の築山殿を殺害した年ですよ。
法華宗陣門流 連榮山 持法寺
![](https://assets.st-note.com/img/1693814463799-IH91z5Fffs.jpg?width=1200)
持法寺
青山 持法寺 井伏鱒二、吉行淳之介
Googleマップを拡大してみると、井伏鱒二の墓を含めいくつかのお墓のアイコンが見つかります。
実相寺 青山霊廟
実相寺 青山霊廟
![](https://assets.st-note.com/img/1693815039949-MrGIT4oqKh.jpg?width=1200)
実相寺は臨済宗のようですが「宗旨宗派問わず」とWEBページには書いてありますね。このお寺のWikipediaページは赤い字のままになっていました(ページが書かれていないということ)。
散歩中、足元を見ると何やら落書きにも見える線と文字が書かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693819043316-uNPIWNs73Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693816133054-pyV3fh0wUI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693816191528-bBhm89tDwg.jpg?width=1200)
どうせ掘り返してキレイに直すので構わないのでしょうが、よくこれで工事の時に意味がわかるものですね。
浄土宗 梅窓院(長青山 寶樹寺)
梅窓院
長青山 寶樹寺 梅窓院
![](https://assets.st-note.com/img/1693815467254-nZxl0Z9g28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693815489356-KK1jPRFWjM.jpg?width=1200)
いやいや、お寺というものに先入観を持ってはいけません。立派な入り口を進むと、ガラス張りの立派な14階建てのビルがそびえていて、これが住居棟で、奥にコンクリート造りの寺院棟があります。さらに先には、そこそこの大きさの墓地が広がります。さすが青山です。今のお寺はこうでなくてはという感じがします。ここの設計も隈研吾さんで長谷工が施工したようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693816307875-uA5MGdawik.jpg?width=1200)
今回はこのくらいで。
ヘッダ写真は、青山三丁目交差点から外苑前駅方向を撮ったもの。
いいなと思ったら応援しよう!
![kzn](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111925158/profile_dffba6e25229ee04f46397fb91bbfc20.jpg?width=600&crop=1:1,smart)