神社仏閣めぐり20 - 伊豆松崎の伊那下神社と浄泉寺
今回はちょっと足を伸ばして伊豆半島西側の真ん中辺りにある松崎町です。
伊那下神社
松崎町の中心部、伊豆の長八美術館のすぐ近くにあるのが、伊那下神社です。松崎町はなかなかアートな地域で、雲見方面に向かう国道には道路脇ところどころに彫像が設置されていたり(夜はちょっとコワイです)、この神社も境内に不思議なものが並んでいたりします。
創建もかなり古いようで由緒はあるようです。11月に行われる式三番叟は盛大で、以前に見たことがありますが歴史を感じました。
伊那下神社
伊那下神社
伊那下神社
この神社の隣には浄泉寺があり、こちらも真っ赤な山門が目立ちます。
経堂もちょっと色が落ちかけていますが、赤が目立ちます。
浄泉寺
毎年旧盆に行われる海岸での花火大会は、なかなかの規模ですが、打ち上げる前にスポンサーが読み上げられるのが、ご愛嬌です。昔は手持ち花火もやっていたのですが、もうやっていないのかも。次回はちゃんと閻魔様にも会いに行かないと。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!