日本オリンピックミュージアム に行ってみた
いやぁ終わってしまいましたねぇ、パリオリンピック。連日、朝方までテレビや配信にかじりついていた方も多かったのでしょう。前回の東京と違ってパリの景色を楽しみながらの競技も多くて、少しうらやましいところもありました。
いつもの外苑さんぽコースには、国立競技場の建て替えと一緒に日本オリンピックミュージアムという施設が日本青年館隣のJOCも入ったビルに出来ました。いつも前を通ってはいるのですが一応、有料ですし、なかなか実際に入ってみる機会を持てないままでしたが、せっかくのオリンピック期間ですし、閉会式の直前に行ってみました。
日本オリンピックミュージアム
日本オリンピックミュージアム(公式)
ビルの1階と2階がミュージアムとなっており、2階は常設展示、1階はときどき内容が入れ替わる展示となっているようで、当然、パリオリンピックをやっているので、その特設展示となっていました。
2階の展示はオリンピックの歴史から始まり、競技で使われるアイテムなども並べてあり、手にとって体験できるものもあります。
近代オリンピックの歴史から始まってはいるのですが、その意義として「統一されたルール」が挙げられていて、そこには気がついていなかったのでなるほどと思いました。
堅苦しい展示だけではつまらないですよね。次のコーナーには陸上競技で使われる道具を実際に手にとってみる形で並べられていました。
円盤投げはバランスの良い感じで、砲丸投げはずっしりとした重みがありました。やりは思ったよりも軽くてバランスをとるのが少し難しそうでした。そしてメダルのレプリカが置かれていて実際に首に掛けることが出来ました。
1階に降りると、パリオリンピックで他の競技の紹介と使われている道具もたくさん並んでいました。
テレビを見ているだけでは伝わらない大きさや質感がとても良くわかりました。
ぐるっと回ってもさほど時間がかからない量の展示ですが、なかなか楽しめました。
オリンピックが終われば今度はパラリンピックですね。こちらに関する展示もちゃんとあります。
パラリンピックでもたくさんのメダルがもらえると良いですね。なかなか区分とルールが難しいのですが、しっかり応援したいと思います。
ついこの前、東京でオリンピックがあったと思っていたら、次のオリンピックも終わってしまいました。コロナの中での大会は想定外のことばかりで思っていたオリンピックとは随分と違うものになりましたが、それだけに想い出深いものとなりました。もうオリンピックは懲り懲りだという方も多そうですし、生きている間にもう東京でオリンピックが行われることも無さそうですが、地元のレガシーとしての大切な記憶です。
#外苑さんぽ #明治神宮外苑 #オリンピック #パラリンピック #日本オリンピックミュージアム