見出し画像

たった1ビットしかないCPU - MC14500

マイコンを覚えた頃、CPUの説明には「1ビット、4ビット、8ビット…という種類があって」と書いてあり、え?1ビットなんてあるの?ということで、知ったのがこのCPUです。

考えてみれば、データを格納したり計算するのではなく、何らかの装置をオン・オフするだけであれば1ビットで事足りるのは確かです。このCPUも、そうした制御目的で設計されたようです。

MC14500B

具体的な使い方などは以下の記事にありました。

MC14500 ICU

1ビットCPU 14500B(I.C.U)の実験

データバスは1ビットですが、命令を指定するピンは4つあり16種類の命令を持っていました。プログラムカウンタは無いので、外部の回路で順に命令を与えられるようにする必要はありました。そういう意味では完全なCPUとは言えませんが、別にプログラムをROMなどにメモリの形で持っている必要は実は無くて、このCPUを知ったことでシーケンス制御という手法を知った覚えがあります。

シーケンス制御

こんな見た目が16ピンしか無く、普通のロジックICにしか見えないチップなのに、これで立派なCPUなんだと感動した覚えがあります。当時はCPUといえば40ピンくらいのパッケージが主流だったので、何だか可愛く見えたものです(6507ですら28ピンありました)。

当時は考えもしなかったのですが、その後、電話交換機のプログラムをしたり(蓄積型プログラミング)、ガチなシーケンサの設定をするような経験をして、あらためてプログラムって別にCPUの命令を並べるだけのものはないんだなと思いました。

電子交換機

そういえばプログラムって「番組表」や「式次第」だし、プロトコルだって「儀礼」であるとか「議定書」ですものね(何故かこの場合は「プロトコール」と伸ばすのだけど)。昔は(今もか?)コンピュータのドキュメントが英語ばかりでコンピュータ用語のほうが、学校の授業より早く単語を覚えたので、普通の意味がわからずに困ったことも多かったです。それで英語が嫌いになったのかもしれないです。

ヘッダ画像は、以下のものを使わせていただきました。https://commons.wikimedia.org/wiki/File:MC14500BCP.jpg
JPL - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=48560865による

#CPU #1ビット #MC14500 #モトローラ #シーケンス制御  

いいなと思ったら応援しよう!

kzn
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!