The Economistで自分が使いたい/興味持った表現を集約してみたver2

xでつぶやいた内容の集約版をここにまとめてます。
目的はつぶやきっぱなしにならないように、10個ずつまとめて、使える状態にするため。
改めて見ると、つぶやいた時の心境が蘇ってきて面白いと思いつつ、、ああ案の定覚えてなかったと振り返り。

誰かのつぶやきで見た、下記の表現に勇気をもらった🔥

Slow progress is still progress.(ゆっくりでも前進は前身)

コツコツ続けていって、 見覚えがある→意味がわかる→意識して使える までを徹底的にやっていきます。

このnoteの構成は2点
・ 気になったphrase11-20 の列挙
・10個のphraseをChat GPTさんに依頼して英検1級レベルで文章に

・ 気になったphrase11-20 の列挙

英検1級に向けて勉強になったphrase11
-The Economist
The data hinted at racism among white doctors.
Then scholars looked again Science that fits the zeitgeist sometimes does not fit the data
・hint (at):示唆する、ほのめかす
・zeitgeist:/ˈzaɪtɡaɪst/:時代精神

英検1級に向けて勉強になったphrase12
-The Economist
Japanese economy is now at a critical juncture, with wages finally starting to grow.
・juncture :岐路、時点

英検1級に向けて勉強になったphrase13
-The Economist
Some will do so out of grievance, because they think Kamala Harris is a radical Marxist who will destroy their country.
・grievance:不満、苦情
・radical:過激な、急進的な Marxist:マルクス主義者

ちなみにハリスさんが具体的に「マルクス主義」を主張しているわけではないらしい。アメリカ政治において「マルクス主義」とは、批判やレッテル張りとして使われることが多く、特に共和党や保守派の一部が他のリベラルな政策を「急進的」としてマルクス主義と呼ぶケースが見られるらしい。

英検1級に向けて勉強になったphrase14
-The Economist
Nothing is more nakedly partisan than an American political convention.
・nakedly - あからさまな
・partisan - 特定の党派や立場に偏った

英検1級に向けて勉強になったphrase15
-The Economist
So it was all the more striking that, at the Democrats’ jamboree in Chicago in August
・striking - 非常に目立つ、印象的な
・jamboree - 盛大な集会、特に祝祭やパーティー

英検1級に向けて勉強になったphrase16
-The Economist
The two major-party candidates are criss-crossing the country, scrambling to raise funds and motivate voters.
・scrambl: 奔走する、かき集める
・criss-cross: 交差する、(場所を)あちこち行き交う

英検1級に向けて勉強になったphrase17
-The Economist
How to avoid anarchy in Antarctica
All that stands between the status quo and chaos is a fragile treaty
・anarchy:無政府状態、無秩序状態
・Antarctica:南極大陸
All that stands between the status quo and chaos"は強調構文の一部であり、
「現在の状態(the status quo)と混乱(chaos)の間に立ちはだかるもの全て」という意味です。
ビートルズの「All You Need Is Love(愛こそはすべて)」も同じ用法だよな。

英検1級に向けて勉強になったphrase18
-The Economist
Why aren’t Harris and Trump listening to Pennsylvania’s steelworkers?
The candidates oppose the takeover of US Steel. But employees want it to go ahead
・takeover:買収

英検1級に向けて勉強になったphrase19
-The Economist
If Democrats are to retain the majority, they will need to cling on not just in swing states, but in red ones like Ohio and Montana.
・cling:しがみつく、執着する(ボクシングのクリンチもここから)

are to: are to + 動詞の原形で、意図や予定、条件を示す。if節で使うと、将来のある条件のニュアンスが強くなる

majority: 大部分とかは知ってても、「過半数」という解釈ができるかで文意をより掴めるよなぁ。

英検1級に向けて勉強になったphrase20
-The Economist
Dan Osborn, an independent, may pull off an upset win in Nebraska.
・pull off: 「成し遂げる」「成功させる」
・an upset win: 番狂わせの勝利

「upset」は使ったことなかった
1.「動揺している、気分を害している」の意味で
You seem upset. What happened?”
2. 「怒っている、腹を立てている」の意味で
I think she's really upset with me for forgetting her birthday.
3. 「番狂わせ、予想外の勝利」の意味で
Did you watch the game last night? That was a huge upset!

次回は21回から30回をまとめる予定。
今回はアメリカ大統領選があった回でした。トランプさんが大勝利。

単語のまとめ

単語発音記号意味

1.hint/hɪnt/示唆する、ほのめかす

2.zeitgeist/ˈzaɪtɡaɪst/時代精神

3.juncture/ˈdʒʌŋktʃər/岐路、時点

4.grievance/ˈɡriːvəns/不満、苦情

5.radical/ˈrædɪkəl/過激な、急進的な

6.Marxist/ˈmɑːksɪst/マルクス主義者

7.nakedly/ˈneɪkɪdli/あからさまに

8.partisan/ˈpɑːrtɪzən/特定の党派や立場に偏った

9.striking/ˈstraɪkɪŋ/非常に目立つ、印象的な

10.jamboree/ˌdʒæmˈbɔːri/盛大な集会

11.scramble/ˈskræmbl/奔走する、かき集める

12.criss-cross/ˈkrɪsˌkrɔs/交差する、行き交う

13.anarchy/ˈænɚki/無政府状態、無秩序状態

14.Antarctica/ænˈtɑːrkˌtɪkə/南極大陸

15.takeover/ˈteɪkˌoʊvər/買収

16.cling/klɪŋ/しがみつく、執着する

17.majority/məˈdʒɔːrəti/過半数

18.pull off/pʊl ˈɔːf/成し遂げる、成功させる

19.upset/ˈʌpsɛt/番狂わせの勝利

・10個のphraseをChat GPTさんに依頼して英検1級レベルで文章に


At this pivotal juncture in history, candidates from both major parties are frantically criss-crossing the nation, each striving to pull off a remarkable upset win. Their rhetoric has grown increasingly partisan, with one side nakedly labeling its opponent as radical Marxists who, they claim, threaten the very fabric of society. Some candidates, out of a deep-seated grievance, cling to the notion that only they can restore stability to a society teetering on the brink of chaos.
In a striking twist reflective of the zeitgeist, Antarctica has also become a battleground—not of ideologies, but of international treaties that hang by a thread. As anarchy looms in this fragile territory, candidates are hinting at plans to either uphold or dismantle existing accords, with each stance intended to resonate deeply with their core supporters. With passions inflamed and ambitions high, both parties cling not only to red states but also to swing regions, leaving voters in a state of heightened tension.
Ultimately, these campaigns reveal more than just policy disagreements; they expose a divide that mirrors the ideological fractures shaping modern society. As candidates scramble to consolidate their bases, the question remains whether their fervent partisanship can lead to genuine unity—or if the nation, much like Antarctica, is on the edge of an irreversible state of disarray.

歴史のこの決定的な岐路において、主要な両党の候補者たちは全国を必死に駆け巡り、注目の番狂わせを成し遂げようとしています。彼らの言葉はますます偏向を帯びており、一方があからさまに相手を「急進的なマルクス主義者」としてラベルを貼り付け、社会の根幹を脅かす存在と主張しています。一部の候補者たちは、深い不満を抱え、自らが混沌に揺れる社会を安定に導く唯一の存在であると信じて執着しています。
時代精神を反映するかのように、南極大陸もまた、イデオロギーではなく、風前の灯となった国際条約を巡る戦場と化しています。無秩序が広がる脆弱なこの領域で、候補者たちは既存の協定を支持するか、もしくは解体するかの計画を示唆し、それぞれの立場は支持基盤に強く訴えかけています。情熱が燃え上がり、野望が渦巻く中、両党は赤い州や揺れる地域にしがみつき、投票者を高まる緊張状態に置いています。
結局のところ、これらのキャンペーンは単なる政策論争にとどまらず、現代社会を形作るイデオロギーの亀裂を浮き彫りにしています。候補者たちが基盤を固めようと奔走する中、その熱狂的な党派性が真の団結へとつながるのか、それとも国が南極大陸と同じく取り返しのつかない混乱状態に陥るのかが問われています。


英文の文型・文構造の詳細解説


1. "At this pivotal juncture in history, candidates from both major parties are frantically criss-crossing the nation, each striving to pull off a remarkable upset win."

  • "At this pivotal juncture in history"

    • 前置詞句 "At" で始まっており、"this pivotal juncture in history" が前置詞の目的語です。ここでは「この歴史的に重要な岐路において」という意味です。

  • "candidates from both major parties"

    • 主語。"candidates" が主語で、その後の "from both major parties" は candidates を修飾する前置詞句です。

  • "are frantically criss-crossing the nation"

    • 動詞句。"are criss-crossing" は現在進行形で、"frantically" は副詞として、動作が「必死に」行われていることを示しています。

  • "each striving to pull off a remarkable upset win."

    • "each" は "candidates" の各々を指し、"striving to pull off" の "striving" は現在分詞であり、"are criss-crossing" の動作に付随する形で「~しようと努力している」という意味合いを加えています。

    • "to pull off a remarkable upset win"

      • 不定詞 "to pull off" は目的を表し、「注目の番狂わせを成し遂げようとしている」という意味です。


2. "Their rhetoric has grown increasingly partisan, with one side nakedly labeling its opponent as radical Marxists who, they claim, threaten the very fabric of society."

  • "Their rhetoric has grown increasingly partisan"

    • 主語 "Their rhetoric"、動詞 "has grown"(完了形)、補語 "increasingly partisan" で、「彼らの言説はますます偏向的になった」という意味。

  • "with one side nakedly labeling its opponent as radical Marxists"

    • "with" は付帯状況を表し、「片方の側があからさまに相手を急進的なマルクス主義者と呼んでいる」という状況を補足。

  • "who, they claim, threaten the very fabric of society."

    • 関係代名詞 "who" は "radical Marxists" を指しており、「社会の根幹を脅かす」という内容を追加。

    • 中間に挿入された "they claim" は主語が彼らの主張であることを示す補足表現。


3. "Some candidates, out of a deep-seated grievance, cling to the notion that only they can restore stability to a society teetering on the brink of chaos."

  • "Some candidates, out of a deep-seated grievance,"

    • "out of a deep-seated grievance" は前置詞句で、「深い不満から」という動機を示しています。

  • "cling to the notion that only they can restore stability to a society teetering on the brink of chaos."

    • "cling to" は動詞句、「しがみつく」という意味。

    • "that only they can restore stability" は "notion" を修飾する従属節で、「唯一彼らだけが社会に安定を取り戻せる」という主張を表現。


4. "In a striking twist reflective of the zeitgeist, Antarctica has also become a battleground—not of ideologies, but of international treaties that hang by a thread."

  • "In a striking twist reflective of the zeitgeist"

    • "In" で始まる前置詞句。形容詞 "reflective of the zeitgeist" は "twist" を修飾して「時代精神を反映する印象的な転換で」という意味に。

  • "Antarctica has also become a battleground—not of ideologies, but of international treaties that hang by a thread."

    • "not A but B" 構文。「イデオロギーのためではなく、かろうじて維持されている国際条約のための戦場」という内容。


5. "As anarchy looms in this fragile territory, candidates are hinting at plans to either uphold or dismantle existing accords, with each stance intended to resonate deeply with their core supporters."

  • "As anarchy looms in this fragile territory,"

    • 接続詞 "As" により「無秩序がこの脆弱な領域で迫る中」という意味。

  • "candidates are hinting at plans to either uphold or dismantle existing accords"

    • "are hinting" は現在進行形で、"at" は「~について」という意味で計画の内容を示唆。

  • "with each stance intended to resonate deeply with their core supporters."

    • 付帯状況の "with" 構文、「各立場が支持者に深く響くことを意図している」という追加情報を付け加えています。


6. "Ultimately, these campaigns reveal more than just policy disagreements; they expose a divide that mirrors the ideological fractures shaping modern society."

  • "Ultimately, these campaigns reveal more than just policy disagreements;"

    • 副詞 "Ultimately" で「最終的に」という意味を追加。

    • "more than just" は「単なる~以上のものを示している」という意味。

  • "they expose a divide that mirrors the ideological fractures shaping modern society."

    • "that mirrors" は "a divide" を修飾する関係代名詞節で「現代社会を形作るイデオロギーの亀

コツコツ頑張ります🔥


いいなと思ったら応援しよう!