【ゲーム感想】7 Days to End with You【ネタバレあり】
言語読解パズルをベースとしたノベルゲームこと「7 Days to End with You」の感想です。
ネタバレ注意。
1日目から感想を書いていますが、
全ての感想において7日目までの展開およびある程度の単語/文脈を理解したことを前提に感想を書いてます。
※単語の訳自体は好きに入れていたのでゲーム的に正解ではなくても大目に見てください。
前置き
遊んだ機種:iOS(Switch版も買った)
iOS/Android/Steam/Switch版あり。
App Storeで一目惚れ。発売日当日の出会いで、何も知らない状態で遊べてラッキーでした。
が、ある日推しが実況配信をしていたのでチラ見したら全然知らない部屋にいたので視聴をやめ、私はまだ何もわかっていなかった…とショックを受けたものの特にゲームを再開することなく(積みゲー気質)時は流れ…。
先日、短めの好きなゲーム覚え書きという記事を書いてようやく、未だ全容を知らないのに感想書いてる場合か?と思い再挑戦しました。
なぜ中途半端な状態で感想を書いたのか嘆きたくやるほど良いゲームでした。
語りたい…!という勢いで書いた感想記事です。
わかる?
システム面での感想(ネタバレ注意)
ワクワクが止まらない!でもわからない!
基本、単語による文章というか単語の羅列になるので何を言われているのか読み取るまでに苦戦しました。
特に流れ星を見た時の会話や植物のお世話、おそらくトイレに入るくだり、何周しても意味わからなくて苦戦しました。
ある程度は文字数やその形でなんとなく予想がついたかもしれませんが、私はこれはOKだな、これはNOだな、の分かりやすい2つしか読み取ることができませんでした。
時には辞書の並び的にメタ読みでこの空欄はたぶんこんにちはだな、みたいなこともしましたがこんにちはなんて読めても読めなくても別に困らなかったというオチでした。
それらの単語をいざ会話として読むと「する ありがとう!」「ハッピー 大!」みたいな会話になってしまうので、あれ…?本当にあってる…?と何度も単語を書き直してはしっくりくるものを探す作業に…
大きさが感情表現にまで使われるならいっそ「大」を「マジメガMAX」にしようかと何度も思ったけれど、同じテンションの「中」「小」を思いつかなかったのでやめた。
ビッグラブとかは言うのにね。翻訳って難しい。
とにかく単語を知ることと、会話としての自然さを求める修正の作業が楽しくもあり、苦しくもあり…。
この言葉遊びで気がつけば一日経ってました。
誰?プレイ時間2時間くらいって言った人(私)
1日目
目が覚めたら知らない部屋、知らない人、知らない言葉…もしかして記憶喪失?
でも目を覚ますなり頭大丈夫?って聞いてくるのはちょっと面白い。
直球すぎてちょっと煽り文句みたい。
実はこの「頭」という単語が長らく掴めず苦戦しました。
最初からお姉さんの頭を指せばそう答えてくれるのでわかりそうなものですが、
まさかお姉さんが体の部位を答えてくれていたとは思わず、
長らく「どうしたの」とこちらに尋ねかける単語で登録していました。
じゃあ「体」は?と思われるかもしれませんが、これもお姉さんが照れた反応を見せたため、
変なところタッチしたから叱られてる!という思考で受け止めてしまい…「ダメ(嗜め」として入れていました。そういうスマホゲームのやりすぎ
私の中では多少の違和感はありつつも途中までは成り立ってしまっていたので…。
さて、どうやらお互いの名前を教えてくれていますが読み方が全くわからないためこのように登録しました。
2日目
とりあえず料理をしたり植物の世話をしたりしながら言葉を学んでいきます。
この家事手伝い、ゲーム周回と単語修正を重ねようやくわかったのが、
俺くんの行動に対して嬉しいとか悲しいとか、お姉さんかなり感情表現してたんだ…!という事実でした。
3日目
そして明かされる衝撃の事実。
状況説明してもらい、ここまではわかるか確認されているようなのでとりあえずわかる、と返したら意思疎通できたことを大喜びされたのち、でも思い出忘れちゃったんだよね…と寂しそうにされてしまった…。
…ごめん…
4日目
今日は無くなったコップを探すことに。
なんで変なところに置いてきちゃうのよ!
コップは置いといて。
この記事を書くにあたって、私の発売日付近のツイートを漁っていたら発掘した感想を。
プレイ感想書いてたことすら忘れてた。
当時の視点、今の私とかなり違うのがどうやら母娘だと思ってた。
それもアリな気がしてきた。
今見たらこれはこれで楽しんでいる感想で面白い。
5日目
突然の訪問者。
俺くんは隠れているよう指示されます。
ここまでの翻訳がガバガバだったので状況が全くわからず緊張感以上に困惑が強い。
来客とお姉さんがだんだん派手に揉めはじめますが、出ていくのが怖くて隠れ続けていました。
騒ぎが収まった後お姉さんに何があったのか聞くことができますが、どう聞けばいいのかわからずなかなか聞くことができませんでした。情けない。
6日目(ネタバレ注意)
ずっとネタバレですがこの辺からいよいよ核心に触れるネタバレなので注意喚起をします。
日毎に体調が悪くなる俺くん。
重い体を引きずって起きます。
動けるうちにやりたいことがひとつ。
この謎を解きたい。
棚に何か隠されているみたいですが何度聞いても回答拒否されます。
この先こそ人の配信を見て知ってしまった要素でした。
正直ここ、この棚にあるものにも何かについて回答拒否されていることにもなかなか気づきませんでした。
たぶん視点を動かせることに気づいてなかった。
(明らかに何かやってる右上の瓶については特に抵抗なく答えてくれる謎…)
回答拒否されてしまうので、今日はお姉さんには一旦離れてもらって1人で部屋に突入することに。
弱ってる俺くんの姿もあまり見せたくないしね。
ひとりで再び何かの前へ。なんらかの鍵の模様。
パスワードのヒントが3つ。
これまでの日々で連想できる単語がひとつ…
入れてみたらあっさり開きました。
血なまぐさい…という不穏な感想も漏れましたが突入してみると…
明らかによろしくない部屋が出てきた!
とにかく一度説明してもらうべく、
一緒に過ごせて嬉しい♪とルンルンのお姉さんを連れて再度部屋に突入することに。
れ、冷静すぎ〜!!
知られちゃったからにはもう…ネ…
ということらしく観念して全部説明してくれるお姉さん。言うほど説明してくれない。
この記事では6日目にこのイベントを持ってきましたが、行こうと思えば1日目に目覚めて即突入可能のこの部屋。気まずすぎる。
何をしたらあの部屋送りにされるのか…そんなふうに怯えていた時期が俺くんにもありました。
この惨状をどう解釈したらいいのか、正直受け止めきれずただ呆然としていました…
7日目(ネタバレ注意)
ついに死を悟る俺くん。
お姉さんにそれを伝えます。
(隠し部屋を知らなかったのでより踏み込んだエンディングまでなかなか辿り着けませんでした)
束の間の会話を喜びつつ、また失う悲しみを吐露してくれるお姉さん。
また会いたい…だからまた研究を続けると…
怖いよ!と思いつつ愛してくれているのは確かなのでその行動を否定しづらい…
エンディング(ネタバレ注意)
今、何を聞かれていて何を答えるべきなのか、何度やっても分からず…
ついに他の方の感想や攻略を見ました。
ごめんなさい!私も頼りたくはなかったのだけど!
ほんとはもっと運とか時間とか試行回数とかそう言って慰めたい気もしたけど、
きちんと伝えなければ。
そして俺くんの願いを尋ねられます。
本当に悩んだけれど、そもそもお姉さんにここで罪を突きつける選択を理解できなかった(この時点ではただ話を進めるためにそう言わざるを得なかったという心境だった)俺くんは
全てを受け入れました。
その結果は………
また罪を重ねただけだった…
全てを受け入れてしまったことで、もうお姉さんひとりの罪ではなくこれは俺くんも背負うべき罪なんだと自覚しました。
あの日の悪夢もいつかの俺くんの後悔なのかもしれない。
とにかくお姉さんが何をしているのかわかるした以上、罪を自覚した以上、
今度こそ全てを終わらせることにしました。
終わらせると決めてから溢れ出すお姉さんの言葉。本当につらかった。
そして俺くんからの最後の言葉を求められます。
またまためちゃくちゃ悩んで、どれも陳腐な気がして、素直にお姉さんの名前を呼びました。
ずっとこんなふうにふざけて呼んでるけど、お姉さんは俺くんのことずっと呼んでくれてたもんね。
嬉しそうにされて泣きました。
もうつらくて画面を見てられなかった。
罪だの終わらせるだの言ったけど
どれほどの時間お姉さんがこうして絶望の日々が終わる時を待っていたのか俺くん何もわかってなかったんだから偉そうなこと言えないよ…
こんな終わり方しかできなかったんだろうか…
でも本当はもうとっくに死んでいたんだから、お姉さんを置いて何度も死んでしまったんだから、
こうして一緒に最後を迎えられるならこれでよかったのかもしれない。つらすぎるよ。
そしてこのゲームで最初に読み取れたのがお姉さんの名前だったので、その名を呼んで終わるこの流れにも感動しました。
なんて美しいゲームなんだ…
そして場面は変わり…もしかして…俺くん!?
まさかの展開に戸惑いつつ、素直に嬉しいエンディングでした。今度こそハッピーラブラブライフを送ってほしいと思います。
本当にありがとうございました。
感想
誰だよプレイ時間2時間くらいとか言ってたやつ(私)
結局一日中遊んでたよ。
最初のめちゃくちゃな単語登録も、会話を重ねるごとに辻褄を合わせていく過程も、
だんだん話が見えてきて胸が締め付けられる展開も全部良い体験でした。
良いゲームだったな…
今回このゲームを数年越しに遊んだことで、数年経てば前回の記憶はしっかり無くして遊べることがわかったのでまた数年後に遊んだら違う視点で見れるかな、楽しいだろうな。
と思いつつもう忘れられない気もするけれど。
とにかく美しいゲームでした。
ひとりごと:
作品名長くてみなさんどう書いたり検索したりしてるのかな…と。7dtewyなんですかね?