![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42057560/rectangle_large_type_2_356024148ea4d34a637d7ceb311e619a.jpeg?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
「おみくじ」には科学的な意味があるか?
今年も沢山の方々に私のCOMEMOを読んでいただき、皆さまからエネルギーをいただき、書き続けることができました。改めて、ありがとうございました。
年の変わり目にあたり、神社などで「おみくじ」を引く方々も多いと思います。雑誌ほかに掲載されている「占い」が気になる方も多いと思われます。
「おみくじ」や「占い」は古代から現代に至るまで広く好かれています。庶民はもとより、経営者や政治家にも占いに頼る人は多いとも聞きます。おみくじや占いが好きな人の多くは、それなりの知性を持ち、おみくじや占いで未来が予測されるはずはないことぐらい分かっているはずです。
それなのになぜ今なお、おみくじや占いは好まれるのでしょうか。
今回は、このおみくじに新しい光を当ててみたいと思います。
人のポジティブな心理を引き出すための研究が、過去20年に渡り大きく発展しました。その中でも重要なのが、人は「アテンション(注意)」をどこに向けるかが重要という発見です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?