![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171677738/rectangle_large_type_2_c949cd5135f2b136bab8ed57ade0caf7.png?width=1200)
「艦長!敵機が艦直上です!」 特攻機襲来っ!
AJCC 2025
コース特徴
おむすび型の外のコースを回り、二度の急坂越えが有りスタミナが必要でゴール前の直線は310m、1コーナ後外を回って行くと大きな不利があり、中山競馬場だけ好走する馬も存在する。
乗り替わり
ダービー馬ダノンデサイルが横山典騎手からの戸崎騎手に。大きな期待があった有馬記念だったが、初めてレースリーダーになってスローな展開で戸惑っただろう。
ゴール前でレガレイラに差されて3位。
今回の乗り替わりは、大きな冒険。安田翔吾調教師も変わり身を期待しているのかも知れない。
展開と騎手の野望
人気上位では、レーベンスティール、ダノンデサイル、コスモキュランダ、ボルドグフーシュがいずれも中団以下から差してきた馬で、まずテンが速いアウスヴァールが外枠ながら逃げるだろう。
有力馬が何かしらの不安点を持つ事と、コーナーの多い中山競馬場2200mトリッキーな特徴で紛れ状態発動?
AJCC参戦の今後
このAJCCの参戦というのは個人的に感じるのは賞金的に大きいけど前年の消化不良な馬の参戦と、コースのトリッキーな条件にフィットしている馬が有望である点、春の本番には遠いレースの位置付けがあると思います。
ダノンデサイルの参戦は最たるものだし、乗り替わりによる変化を安田翔吾調教師が確かめたいのかも? また有馬記念の結果を受け騎手の申告によっての乗り替わりのかも?
今までこのAJCCで結果を残している馬達は、その後ほとんどが2000m以上の長距離路線を進んでおり、今までその路線から進んできたのは、ボルドグフーシュとマテンロウあたりでどちらも年功のベテラン騎手が選んだ2頭です。
馬券攻略の肝として私が捉えているのは、今回有力馬が差し馬揃いで、消極的なレース前半を踏めば戦略的な横山和生騎手の出番かなと!
アウスヴァール軸の上位人気馬中心のレーベンスティール、ダノンデサイル、コスモキュランダ対抗、ボルドグフーシュ、マテンロウレオ、ボーンディスウェイを穴馬で買おうと思っています。
あくまで和生騎手の手腕にかかっている戦略ですな(T . T)
特攻戦略で玉砕覚悟ですがどうなりますことやら、幸運を願っています^_^