![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86646850/rectangle_large_type_2_29911229174aa8598b9999ceb38a603e.png?width=1200)
一般人が香川で高圧ガスを購入する方法!【ガス会社社員がガス購入の3つの注意点を紹介】
高圧ガスは一般の方が馴染みのない商品なので、「どの会社で高圧ガスを購入すればいいかわからない」「高圧ガスって買うの難しそう」と思われることでしょう。
そこで本記事では香川県のガス会社で8年間勤務経験のある筆者が香川県で高圧ガスを購入する方法について紹介します。
そもそも高圧ガスとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1662867676729-E9FLvwpuyM.png?width=1200)
高圧ガスは圧縮したガスの総称であり、大気圧(1気圧)以上に圧縮したガスを高圧ガスといいます。種類としては酸素、窒素、アルゴンなど1000種類以上の高圧ガスがあります。
実は一般の方もガス会社で高圧ガスを購入しています
高圧ガスは病院や工場で使用されることがほとんどです。ただ、ガス会社で務めていると頻繁に一般の方が買いに来られます。
実際あったご要望としては、
「溶接に使いたいからアルゴンガスが欲しい。」
「炭酸風呂に使いたいから炭酸ガスが欲しい。」
「スキューバダイビングで使いたいから酸素ガスが欲しい。」
などさまざまです。
実は一般の方もたくさん買いに来ていただいているんですよ。
購入の流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1662854318332-Z0qnK1l5Md.jpg?width=1200)
購入の流れについて紹介します。高圧ガスはホームセンターなどで販売していません。それゆえに購入方法のイメージがつきにくい商品です。
では、どのような流れで購入できるのでしょうか。簡単にご紹介します。
・購入する高圧ガスの種類、サイズを決める
・高圧ガス容器を買取かレンタルか決める
・契約書の締結
・配達してもらう
それぞれ紹介していきます。
購入する高圧ガスの種類、サイズを決める
![](https://assets.st-note.com/img/1662848038675-Z1hdsazJha.png?width=1200)
まずは購入する高圧ガスの種類を決めます。どの高圧ガスを購入するのかわからないという場合にはガス会社に相談してみましょう。
購入する高圧ガスが決まれば次にサイズを決めます。サイズを決めるためにはどのくらいのガス量を使うのかが重要です。また、サイズによっても大きさが異なるので保管スペースがどの程度準備できるのかも確認しておきましょう。
ちなみに代表的な高圧ガス容器のサイズは下記のとおりです。
7000Lボンベ 150cm程度
500Lボンベ 70cm程度
高圧ガス容器は鉄製であり7000Lのボンベになると60kg程度の重さとなります。屋内で保管する場合には床が抜けないように下に鉄板を敷くなどしておきましょう。
高圧ガス容器を買取かレンタルか決めておく
高圧ガス容器は買取かレンタルかを決めて購入できます。高圧ガス容器を購入すると数万円かかるため、費用を抑えたい場合にはレンタルがおススメです。
ただ、ガス会社がレンタル容器を持っていない場合については高圧ガス容器買取での購入となります。
契約書の締結
次に契約書を締結します。容器の購入形態(レンタル、購入)によって契約書の内容が異なります。
契約書の内容はガス会社で保管されます。住所が変更となった場合などは都度ガス会社に連絡しましょう。
配達してもらう
高圧ガスを配達してもらって購入完了です。高圧ガスは車での移動を行う際に表示や準備物が定められています。よって、高圧ガスを購入した際には配達してもらいましょう。
高圧ガス購入の3つの注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1662854700443-Fdv9ZKc8iT.jpg?width=1200)
高圧ガス購入にあたっての注意点も紹介します。
・調整器、ホースが必要
・高圧ガスの移動には各種表示が必要
・高圧ガス容器の保管は日陰、転倒防止、火気厳禁
調整器、ホースが必要
高圧ガスは容器を購入するだけでは使用ができません。使用したい圧力まで落とす減圧装置(調整器)が必要です。
調整器メーカーであるヤマト産業のホームページで調整器の選定ができますので下記リンクよりご確認ください。
また、調整器から使用場所まで供給するホースやチューブも必要です。ホース、チューブ購入の際には対応圧力もあわせて調べましょう。
高圧ガスの移動には各種表示が必要
高圧ガスを車で運搬するにはイエローカード、防災工具、SDS(安全データシート)、高圧ガスステッカーなど各種表示、準備が必要です。
個人で準備をしても良いのですが、整備が必要となり大変なのでガス会社に配達を頼むとよいでしょう。
高圧ガス容器の保管は日陰、転倒防止、火気厳禁
高圧ガスは使用方法を間違うと非常に危険です。使用方法を守り安全に使用しましょう。
高圧ガス容器の保管は日陰が鉄則です。日向で保管すると容器内の圧力が上がり危険なためです。屋外で保管するときは直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
容器は鉄製なので地震などで転倒すると大きな事故につながります。容器が転倒しないように転倒防止の措置が必要です。
ガスボンベの近くには火気を近づけないようにしましょう。喫煙所のすぐ近くにガスボンベを置かれている方もいらっしゃいますが非常に危険です。
【この4社の中から選べばOK!】おすすめ購入先
![](https://assets.st-note.com/img/1662867639744-pEkLo4JCpn.png?width=1200)
川県の高圧ガスの販売会社を4社紹介します。この記事ではガスメーカーのみを掲載しており販売会社は除外しております。
香川県のおすすめ高圧ガス販売会社
・高松帝酸
・四国岩谷産業
・四国大陽日酸
・中・四国エア・ウォーター
理由としては販売会社経由で購入する場合は価格が割高になるためです。
今から紹介する4社であれば自社で製造から販売まで行っているため、どの会社でも安心して高圧ガスを購入いただけます。
配達エリアが限られる場合もあるので高圧ガスを使用される場所から近い会社を選べば大丈夫です。
高松帝酸
エア・リキード系列のガス会社です。売上高130億円ほどの業界中堅企業です。香川県の販売拠点は高松市朝日町、多度津町の2拠点と拠点数も多いです。
四国岩谷産業
岩谷産業系列のガス会社です。90億円程度の売上を誇っています。香川県の拠点は高松市朝日町、坂出市、東かがわ市白鳥の3拠点と拠点数は最大です。
四国大陽日酸
太陽日酸系列のガス会社です。40億円程度の売上です。香川県の拠点は高松市鹿角町に1拠点です。
エア・ウォーター西日本
エア・ウォーター系列のガス会社です。55億円程度の売上です。香川県の拠点は坂出市に1拠点です。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1662867659904-gqeB7XyEFF.png?width=1200)
高圧ガスは一般の方にとっては馴染みのない商品です。それゆえに購入先や購入方法が分かりにくい傾向があります。
ただ、購入の流れや購入先をしっかりと理解しておけば、アフターフォロー含めて安心です。