ワクワクオン®️ 代表 大房 和雄

企業研修・スポーツメンタル・講演・金沢大学大学院スポーツ心理学専攻・高岡向陵高校ハンド…

ワクワクオン®️ 代表 大房 和雄

企業研修・スポーツメンタル・講演・金沢大学大学院スポーツ心理学専攻・高岡向陵高校ハンドボール部監督・元ハンドボール男子日本代表U-19 U-21コーチ・JADA(日本能力開発分析協会認定)SBT1級コーチ・アスリートコーチ

最近の記事

  • 固定された記事

ワクワクスイッチ®︎No.1 『心・知・体・技』からワクワクスイッチ®︎へ!

2020年、コロナの時に選手たちに共有していたプリントをnoteに書き、たくさんの方々に届くよう配信していました。 時を経て現在、放置していたnoteはいまだに見て頂いており、先日もnoteをみてくれた学生から講演会の依頼を受けました。驚きました。 スポーツメンタル、スポーツ心理学をより深く学びたい! その一心で高校を退職して大学院に入学し、必死で1年間で2年間の単位を全て取得しました。今年はたくさんのインプットをアウトプットし、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

    • ワクワクスイッチ®︎No,19 世界的アスリートがネガティブを断固回避する方法

      「絶対に、シロクマを想像しないでください!」こう言われた人の頭の中には、必ずシロクマが想起されています。 これは『皮肉過程理論』といって、1987年にアメリカの心理学者、ダニエル・ウェグナーが提唱した「何かを考えないように努力すると、かえってそのことが頭から離れなくなる」という現象を指します。 この理論は、スポーツメンタルトレーニングでも大切にされている理論で、スポーツ現場では、言葉の使い方に注意してもらっています。 緊張するな。ビビるな。三振するな。キャッチミスするな

      • ワクワクスイッチ®︎No,18 試合中に作戦盤などいらない!?

        『試合は練習の発表会』 大尊敬する先生より教えていただいた言葉! 『作戦盤なんか使わないよ!練習してないから必要なんだろ!』 大尊敬する恩師に、そういえばベンチに作戦盤が無いことに気づき、ふと質問した時に返ってきた言葉! まだまだ未熟だーーー! やはり練習でありとあらゆる状況を想定し、準備しているからこそ成せるコーチング。 『試合は試合前の準備で8割決まる!』 準備の大切さがさらに気づきつながった一文でした! ぜひご一読ください!! 私が大学でプレーしていたとき、

        • ワクワクスイッチ®︎ No,16 少し損を引き受け徳を積む。その2

          昨日に引き続き、反省。その2 駐車場に並ぶ時、レジに並ぶ時、お年寄りや、ハンディキャップある人を想像するなんて考えもしなかったです。 常に『少し損を引き受け徳を積む』という気構え、心構えを普段から作り上げておき、実践していく!と心に決めました!! 今日も顔晴りましょう!! 日曜日のスーパーは、行くと駐車場が混み合っていますね。特に入り口付近の駐車スペースは異常に混むものです。 私たちは幸運にも元気な体で生まれた健常者です。であれば、入り口のそばは、ハンディキャップを

        • 固定された記事

        ワクワクスイッチ®︎No.1 『心・知・体・技』からワクワクスイッチ®︎へ!

          ワクワクスイッチ®︎ No,15 少し損を引き受け徳を積む。

          ハッと気づかされた一文。 『少し損した生き方の実践者』 『小さな徳を積む』 運やツキ、そして人のご縁に恵まれる人は常に心がけて実践している人なのでしょうね。 反省させられました!! 少し損を引き受け徳を積む!! 皆さんも共に意識して積み上げていきましょう!! 上谷:「家の冷蔵庫に古い牛乳と新しい牛乳が入っていたならどちらから飲まれますか?」「小笠原さん、あなたならどちらから飲みます?」 小笠原:「古い方から飲みます。」 上谷:「なぜ古い方から飲まれるのですか?」 小笠

          ワクワクスイッチ®︎ No,15 少し損を引き受け徳を積む。

          ワクワクスイッチ®︎No,11 自信がないことにもメリットがある!

          納得の一文! 私は今でこそ、たくさんの方々にワクワクを伝えていますが、昔は自信が持てず、ワクワクの反対、ビクビクを極度に持っておりコンプレックスでした。 『自分に自信が持てないのは、学習によって自分をより強くしていくため』 『自信がないほうが学習効率がいい』 これまでを振り返ると、自信が無いからこそ学び、自信が無いからこそ、たくさんの成功している人に会いにいきました。 すると、いつの間にか結果がついてきて、いつの間にかネガティブが最大の長所だと気づき、その経験がたくさ

          ワクワクスイッチ®︎No,11 自信がないことにもメリットがある!

          ワクワクスイッチ®︎No,10 聴く技術が成長を加速させる!

          皆さんのチームでも、新チームの練習は、新しい技術、戦術を身につけるため指導者が話しをしている時間が多くなってしまわないですか!? 私のチームでも、新チームの指導は、練習を止め、私と選手とのイメージのずれをすり合わせるため、私が話す時間が多くなってしまいます。 チームが成長していくと、だんだんこのすり合わせの時間が少なくなり、だんだん私の出番がなくなり、7分練習、1分話し合いの繰り返しで練習が進むようになっていきます。 チームの意識レベルの高い年は、このすり合わせの期間が

          ワクワクスイッチ®︎No,10 聴く技術が成長を加速させる!

          ワクワクスイッチ®︎No,9 ユーモアで頭の回転が速くなる!

          フローの提唱者である、ミハイ・チクセントミハイは、『楽しむことこそがフロー状態へとつながる』と言っています。(フロー=人間がそのときしていることに集中し、完全にのめり込んでいる状態。その過程が活発で、成功しているような精神の状態) 練習で、単調な反復を繰り返すことは大切です。ただ、その練習をいかに面白く練習設定ができるかが、指導者の腕の見せ所です! 選手は、地味で重要な反復練習を、まず何のためにこの練習があるのかを理解し、様々なイメージをしながら、自ら負荷をかけ、楽しむ工

          ワクワクスイッチ®︎No,9 ユーモアで頭の回転が速くなる!

          ワクワクスイッチ No,8 ゲームの勝敗を左右する要因

          先日、JSPO日本スポーツ協会コーチ4の研修を受けてきました。 日本を代表するコーチが集結する中で、出てきたワード『カオス』 バスケットボール女子日本代表ヘッドコーチの恩塚亨さんの著書にも『カオス』(混沌とした状況、何が起こるかわからないという状況)についてふれられていました。 ハンドボールも刻一刻と変化する状況の中で的確に判断していかなければなりません。道筋の決められた、システムによるプレーは、この情報が溢れる時代において、分析により、システムによって崩壊されるものだと

          ワクワクスイッチ No,8 ゲームの勝敗を左右する要因

          ワクワクスイッチ®︎No,6 笑いを忘れた大人たち…

          平均的な4歳児は1日に300回も笑う!いっぽう平均的な40歳は1日平均3〜5回しか笑わない!(◎_◎;) びっくりしました!目を疑いました!!衝撃を受けました!!! 脳科学、メンタルのことを学ぶとありえない数字です。 『成功しているから笑うのではなく、笑っているから成功する』 『面白いから笑うのではなく、笑っているから面白くなる』 『成功したからワクワクするのではない。 ワクワクしているから成功するのだ』 by 西田文郎先生(SBTの生みの親) という原理原則を、あまりに

          ワクワクスイッチ®︎No,6 笑いを忘れた大人たち…

          ワクワクスイッチ®︎No,5 目標設定技法

          『人の行動の多くは目的を持っており行動は意識的な目標によって方向づけられる』 (Locke & Latham, 1985) この時期、新チームに移行していくチームも多いのではないかと思います。 そこで大切になってくるのが目標設定。 目標設定は、アスリートの練習への継続的な取り組み姿勢や、試合に対する明確な競技行動を生み出し、「やる気」を高める効果があります。 目標が不明確なまま取り組んだアスリートは、追い込まれると途端に思うようなプレーができなくなることがあり、その原因

          ワクワクスイッチ®︎No,5 目標設定技法

          ワクワクスイッチ®️No,2 社会的手抜き

          新しい年度が始り、新たな新人が入り、組織を良い方向に向けようと日々奮闘しているリーダーは必見!! 『人数が増えるほど1人が発揮する力は落ちていき、8人を超えると「持っている力の半分以下」にまで低下する』 新年度の最初は緊張感があり、雰囲気は低下しないのでしょうが、慣れてきた頃に実感するんでしょうね。 そこで!予防策として ・役割分担の明確化 ・少人数制の導入 などが挙げられています。 責任を明確にし、細分化し、『数は力なり』というように、しっかり人数の多さを長所にして

          ワクワクスイッチ®️No,2 社会的手抜き

          ワクワクスイッチ®︎No.3 朝の習慣で人生が変わる!

          『窓から差し込む「朝日」が実に気持ちのよい「目覚め」を導いてくれる』 セロトニン=幸せホルモン 精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質です。  セロトニンが不足すると、慢性的ストレスや疲労、イライラ感、向上心の低下、仕事や練習の意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠といった症状が見られるそうです。 『朝散歩で、メンタル疾患の患者さんの人生も変わった』=ストレスに対して効能があり、自らの体内で自然に生成されるも

          ワクワクスイッチ®︎No.3 朝の習慣で人生が変わる!

          ワクワクスイッチ No.4 日本人は「目的より目標」

          多くのチームでは、3年生の最後の試合が間近に迫り、日に日に緊張感が高まっているのではないでしょうか!? そこで大切な試合を控えたみなさんに、少しでもお役に立てれば幸いです! 林成之先生の著書、『勝負脳の鍛え方』には以下のように整理されています。 目的=勝つ 目標=勝ち方、勝つために求められる技や作戦 私はサポートチームにはいつも 大きな目標=勝つ=結果 小さな目標=勝ち方、勝つために求められる技や責任=責任 に整理してもらい明確にしてもらいます。 多くの人は、大きな目

          ワクワクスイッチ No.4 日本人は「目的より目標」

          ワクワクスイッチNo,14 本番は練習の発表会

          『あえて練習を、実際の試合より緊張を強いられるものにする。本番の試合では、練習よりずっと楽になり、高いパフォーマンスを発揮できる』 新チームになり初めての公式戦。大差で敗戦してしまいました。 この差を埋めるために必要なひとつとして今日の一文。 試合は練習の発表会です。では日頃の練習がどのレベルで行われていたのか!?昨日体感して分かったと思います。 今日急激に成長する魔法なんてありません。一瞬一瞬しっかり負荷をかけ、物事の隅々まで意識しながら準備、そして積み上げていくこと

          ワクワクスイッチNo,14 本番は練習の発表会

          ワクワクスイッチ®︎No,12 目標を紙に書く

          高校スポーツは、当然3年生が引退し、1,2年生主体の新チームになるタイミングがあります。 これくらいわかるだろう… これくらい常識だろう… が定着していないことがよくあります。 指導者として、昨年度の山はしっかり下山し、今年度の山を下からしっかり登っていかなければなりません。 そこで!新チームになってまず伝えることのひとつ 練習日誌を書く理由について伝える時に使う資料を紹介したいと思います。 これは他のビジネス書でも多く取り上げられている内容なので、目標を紙に書く!練

          ワクワクスイッチ®︎No,12 目標を紙に書く