![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6695098/rectangle_large_cfb3c40704349889e5b3f5fa57868ed7.jpg?width=1200)
Vol.11 「キャッシュレステーマパーク」はこれから増えていきそう//スマホ決済のみで生活する企画がおもしろい!
みなさん、こんにちは。カズノモです。
さっそく、今日もキャッシュレスニュースをチェックしていきましょう。
ハウステンボスが現金を廃止するってよ
長崎のハウステンボスが2019年4月より現金の取り扱いを辞めることを発表しました。
テーマパーク内の現金の管理や輸送コスト削減にもつながるし、将来的にはレジの無人化も検討してるみたいです。
入口でスマホのアプリやICカードに入金をするから、来場者がストレスなく入金できる仕組みは大事になってくると思うし、事前にクレジットカードで入金できるようにもなるだろう。
ぼくは、テンボスコインが与える影響は大きいと思ってます。
子供たちがテンボスコインを使ってみると、
『お母さん、テンボスコインって便利!現金で支払いをするより早いし簡単だね』
『そうね。今まで現金払いばかりだったけど、これからはキャッシュレス決済のがいいかもねー』
こんな会話が親と子供であるかもしれません。
キャッシュレスで決済することに対して抵抗がなくなり、ハウステンボスから帰った後でも、テンボスコインと同じ感覚で普段の生活からキャッシュレス決済を始めるかもしれません。
テンボスコインがうまく運営されたら、「ディズニーランド」や「USJ」などの他のテーマパークも独自コインを発行して、「キャッシュレステーマパーク」がこれから増えてくるでしょう。
ひとつ気がかりなのは、このテーマパークの独自コインをほかの場所で使えるようにするかどうかです。
そのテーマパークでしかコインを使えないようにして、リピートを促すようにするのか、コンビニなどでも使用できるように利便性を高めるのか。
それか、他のテーマパークコインや他社のポイントに還元できるようにするのかなど、今後の展開に非常に注目してます。
スマホ決済のみで生活する企画がおもしろい!
記事を見てもらったほうがいいと思うけど
・2か月間スマホ決済のみ
・クレジットカードで支払うことはOK
・現金は使えない。使ったら1アウトで3アウトで終了
このルールでキャッシュレス社会を体験した記事が、日本のキャッシュレス社会での問題点👇が浮き彫りになってて、非常におもしろかったです。
・医療機関や行政などで現金が必要な場面が多い
・個人経営店がキャッシュレス決済を導入するコストがやはり高い
スマホ決済をしたことがない人ほど、この企画に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
最後にひとこと
キャッシュレス社会に必要なことは
・誰でもわかる簡単な仕組みでキャッシュレス決済できる
・店舗の導入コストを低くする
やっぱりこのふたつが大事になってくると思います。
銀行のスマホ決済がこのふたつをクリア出来たら、日本もキャッシュレスが進みそうな気がするんですけどね。
ブログもやってます👇
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![nomo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116542694/profile_f0645344fc56f40576593a43d8831a7b.png?width=600&crop=1:1,smart)