
#midjourney 〜AIたちの画廊〜
こんがお!
どうも、苗輪和音です!
突然ですが、皆さんは『Midjourney』というプロジェクト及びAIをご存じですしょうか?
簡単に言うと「こちらが提示した文章の内容に沿ったイラストを描いてくれるAI」です。
そう、最近Twitterでずっと流行ってるあれです。
今回は、僕みたいなイラスト経験ゼロな素人からプロのイラストレーターさんや漫画家さんに至るまでたくさんの人が「おもしれ~」って感じで遊んでいる『Midjourney』を使って色々遊んでみたぞ!という記事です。
また、自分で考えたお題だけを読み込ませて遊ぶだけだと面白くないなと感じたので下記の5つのセクションに分けて遊んでみました。
●筆者の脳内にある語彙のみで構成した文章
●Webサイト『ランダム単語ガチャ』で選出された単語を最小限の助詞、接続詞で構成した文章
●スマホアプリ『PhrasePlus!』で選出された単語のみで構成された文章
●ネット上に存在する様々なランダム表示サイトを使用して選出された単語を最小限の助詞、接続詞で構成した文章
●Webサイト『ランダム単語ガチャ』で選出された単語に最小限の助詞を加え、それをWebサイト『AIのべりすと』に入力し生成された文章
という感じです。
それぞれのセクションで5つの文章を生成し、それぞれの画像を生成、合計25枚のイラストを生成しました。
ちなみに『Midjourney』は現在、英文しか読み込めないので上記のプロセスを経て生成した文章を全てAI翻訳アプリ『DeepL』にぶち込みました。理由は察してください。
なお、翻訳された英文と原文との間に意味のすれ違いが発生していない事は再翻訳などを用いて確認しています。
そして私は『Midjourney』のサブスクリプション未加入なので、無料で遊べる最大数である25回を全て遊びきった事になります。後悔はないです。
また、『Midjourney』のみだとどれだけ文章に忠実にイラストが生成されているか分かりにくいと考え、同じように文章からAIがイラストを生成するWebアプリ『Dream by WOMBO』(以下、『WOMBO』)に同じ文章を入力して出力したイラストも同時に掲載しています。
AI画伯はいったいどんなイラストを描いたのか!
気をしっかりもって鑑賞していきましょう!
※AIによって生成されたイラストは割と気持ち悪いものもありますので、閲覧の際はご注意ください。万が一、何かしらの健康被害が出ても私、苗輪和音は一切の責任を負いません。
※各作品の「解説」欄では特に言及がない場合、基本的に『Midjourney』にて生成されたイラストについての話をしています。
個展・AI画伯
「Midjourney」と「Dream by WOMBO」
●脳内語彙編
①崩壊するブリテンに佇むオベロン・ヴォーティガーン
Oberon-Vortigern standing in collapsing Britain


解説
筆者もプレイしているスマホゲーム『Fate/Grand Order』に登場するキャラ・オベロンが崩壊したブリテンに佇んでいるイラストを観たかった。
2部6章の朗読劇観た後だったからだ。出来上がったものは思ってたのと全然違うが、まあカッコイイし満足である。
②架空のSF作品に登場する武器カタログ
Catalog of weapons appearing in fictional science fiction works


解説
普通に欲しい。そういうカタログ。だから作ろうとした。思ってたのとなんか違うがカッコイイので満足。そういう本がマジであったら教えてください。
『WOMBO』のこれは何がなんだかよく分からないけどガンショップのレジっぽいからヨシ!
③真夏の水平線に見える大きな積乱雲、それを眺める子供たち
Large cumulonimbus clouds on the horizon in midsummer, children watching them


解説
夏だしそういうエモいイラスト好きなので。でも出来上がったのはなんか違う。雲の形状がちょっと人の頭っぽくて怖い。「子供たち」と「積乱雲」が混じったんだと思われる。
④国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
After passing through a long tunnel at the border, I found myself in a snow country.


解説
言わずと知れた日本文学の名作『雪国/川端康成』の日本一有名な冒頭の一節。作中では列車に乗っているのだが、生成されたイラストの中には列車どころか線路も描かれていない。さすがにこれだけでは無理だったのだろう。
⑤超巨大な廃墟都市を探索する女性
Woman exploring a supermassive abandoned city


解説
架空の廃墟、好きすぎる。何故ならオタクだから。Pixivでそういうイラストを見つけると絶対に「スキ!」を押しています。
生成されたイラストについては及第点というところ。『Fallout』とベクシンスキーの世界観が合わさったらこうなりそう。
●ランダム単語ガチャ編
⑥お布団世界戦争で意気投合する人たち
People who get along in the bedding world war.


解説
最初に「お布団世界戦争」と見てなんとなく枕投げの最上級だと思っていたが、どうやら違かったらしい。思っていたのと全然違うがなんかめちゃくちゃ良いイラストが生成された気がする。AIの想像力は豊かだ。
⑦心臓に光源を埋め込んだ転校生
A transfer student with a light source implanted in his heart


解説
お題として少し「ティーンエイジ・アイアンマン」感があるが、実際に生成されたのは3人の異形頭と1人の仮装高校生だった。まあ間違ってはない……のか?
『WOMBO』のはちょっとリアルすぎ。普通にちょいグロ画像の域に足を踏み入れてる。
(ちなみに「ティーンエイジ・アイアンマン」なんてものは無い。悪しからず。)
⑧大きくたくましい林檎
big, strong apple


解説
AIはどうやら「たくましい」をかなりマッシブな方向に捉えたらしい。引き締まった筋肉を持つ林檎が誕生した。ちょっと食べてみたい。
『WOMBO』のこれはもう「マッチョの人面瘡がついた林檎」にしか見えない。これ以上混乱させないでくれ。
⑨亜鉛を多く含んだショウリョウバッタvs首無し鶏マイク
Zinc-rich Oriental longheaded locust vs. headless chicken Mike


解説
お題となる文章を生成した時に嫌な予感はしていたが、7割ほど的中してしまった。普通にキモイ。ただ右下のイラストは何かのコンセプトアートみたいでカッコイイ。
ちなみに英訳は正確性を期す為にショウリョウバッタの英名である「Oriental longheaded locust」としている。間違ってたらスマソ
⑩宇宙規模のカンピロバクターを巡るバスツアー
Bus Tour of Campylobacter on a Cosmic Scale


解説
「宇宙規模のカンピロバクター」というか「宇宙を内包したカンピロバクター」感が強い気がする。というか「バスツアー」要素どこいった?
芸術の事は分からんが額に入れて飾っておくと良さそうに思える。
●PhrasePlus!編
⑪網目状にからまったちゃんこ鍋
Chanko-nabe in a mesh pattern


解説
古代ギリシャの哲学用語、もしくは『うろんミラージュ』に登場する慣用句としか思えないこの文章を頑張って嚙み砕いて解釈してイラストに起こしてくれたAIたちには感謝しかない。ただ今もなお全く分からない。
あと英訳に凄まじく苦労したので妥協した。そもそも「無い」概念を訳す事自体が難題なのだ。
⑫オーラを10倍にする詩集
A collection of poems that multiply the aura tenfold.


解説
完全に「詩集」の要素が消え去っているがオシャレな壁紙っぽくなったので良いと思う。恐らく「オーラを10倍にする詩集」というのはそういう強化アイテムなのだろう。作家力を上昇させられたり出来るのかもしれない。
⑬もわもわ帝国
fluffy empire


解説
何故か分からないがめっちゃ可愛くなった。最高。イラスト生成前はもっと灰色のモヤが渦巻いている悪の帝国のようなものを想像していたが、やはりAIの想像力は豊かなようだ。
⑭トーナメント方式の勉強部屋
Tournament-style study room


解説
恐らく「トーナメント」という言葉に引っ張られてサッカーや野球のロッカールームが出てきたのだろう、と想像できる勉強部屋が出来た。ちょっとカッコイイ。
⑮足裏ツボを刺激する飲み会
Drinking session to stimulate foot pressure points


解説
お題がやや面白いが、AIは人間の想像を超えた奇なる物を生み出した。だが、こういう形のグラスは探せば何処かにはあるだろうという気もする。なんか、良い。『WOMBO』のはキモイ。
●ネット上のランダム表示サイトたち編
このセクションで使用したWebサイトたち
ランダムカラージェネレーター / ストリートビューの扉 / ランダム文字生成ウェブアプリ(時間生成機能) / ランダム単語ガチャ / アイドルマスターオフィシャルウェブサイト アイドル名鑑
⑯午後9時の松本城跡でミラーボールに照らされるオレンジ色の服を着た北沢志保
(オレンジ/松本城跡/午後9時/ミラーボール/北沢志保)
Shiho Kitazawa in orange illuminated by a mirror ball at the ruins of Matsumoto Castle at 9 p.m.


解説
ここまでやってきて文章は長い方が良いと気付いたので出来るだけ要素を増やしてやってみた。そうするとなんだか面白くなってきた。北沢志保さんになんとなく似てるような人も生成されたが文章との整合性がとれていないイラストになってしまったので少し残念である。
ちなみにこのセクションで『アイドルマスター』シリーズのアイドル名を使用したのは実在する名前だと後で支障をきたしそうだからです。あとキャラ名でも行けるのかの簡単な実験も兼ねています。
⑰午後1時、薄紫色に染まるダイアゴン横丁でミニスカートを穿く木村龍
(薄紫/ダイアゴン横丁/午後1時/ミニスカート/木村龍)
Ryu Kimura wearing a mini-skirt in Diagon Alley, which turns light purple at 1:00 p.m.


解説
「ダイアゴン横丁」に関する解像度がやたら高いのはその単語の意味する所が唯一無二だからだろうか。それにしてもランダムに選出されたにも関わらずミニスカートを穿かされる木村龍さんはなんともアンラッキーである。
⑱午後7時の中部国際空港セントレアで黄金のジェットパックを装着した早坂美玲
(黄金/中部国際空港セントレア/午後7時/ジェットエンジン/早坂美玲)
Mirei Hayasaka wearing a golden jetpack at Centrair, Central Japan International Airport at 7 p.m.


解説
とんでもなく近未来的なイラストになったと個人的には思う。早坂美玲さんならこういったデザインの服を着ていても違和感は多分ない。
ディティールだけ見ても奇抜さよりもカッコ良さに振り切っている気がする。ただこういうデザインのゲームキャラはもう既にいる気がする。
⑲東京国立博物館の黄緑色の玄関に午前10時に立つ四条貴音
(黄緑/東京国立博物館/午前10時/玄関/四条貴音)
Shijo Takane standing at the yellow-green entrance of the Tokyo National Museum at 10 a.m.


解説
お題に示されたような要素が残されているかと問われるとNOと言うしかないイラストが出来上がってしまった。いやお題がおかしいと言われればそれまでであるのだが。少なくとも東京国立博物館に黄緑色の玄関は無い。行った事ないから知らんけど。
ただどのイラストもほぼシンメトリーな部分は評価に値する。オシャレなバンドのMVみたいで良い。
⑳黒色のコーチジャケットを着て午前4時のヴェネツィアの風景を眺める福丸小糸
(黒/ヴェネツィア/午前4時/コーチジャケット/福丸小糸)
Koito Fukumaru wearing a black coach jacket and looking out on the Venetian landscape at 4 a.m.


解説
今までにないほど理路整然としたお題らしいお題が出来上がったのでイラストが出来上がるのを楽しみにしていたのだが、出力されたのは写実主義っぽい絵画的な作品だった。
他の作品に比べて服装や場所などは比較的ハッキリ描かれているのに頭部だけぼんやりとしか描かれていないのもそういう哲学を持った画家が描いたからだと言われればなんとなく信じてしまいそうな説得力がある。
誰か気の良い人がおられたらこのお題に沿った作品を描いてください。お願いします。このお題、フリーお題にするので。
●AIのべりすと編
㉑コンクリートの墓場でバタンキューと倒れてしまった。いや、それはいいんだが……。俺には気になることがあった。俺はおそるおそる自分の胸元を触ってみた。そこにはあるはずのないふくらみがあったのだ! うっわあああああ!! これじゃあまるで
I fell down with a bang in a concrete graveyard.No, that's okay, but .......I had something on my mind.I timidly touched my chest.There was a bulge there that shouldn't be there! Aaahhhh! This makes me feel as if I'm...


解説
完全にラノベのノリである。いきなり自分の体の性別が変化していたらコンクリ製の墓場で倒れた事なんかどうでも良くなるわな、という気がしてくる。
そんなドタバタコメディな文章から生成されたのは異形である。コメディなんか欠片もない。まさかAIが「胸元のふくらみ」を「突如胸部に生成された頭部」と解釈するなど思ってもみなかった。怖すぎる。右上のイラストなんか古いホラー映画のワンシーンだと言われても納得できる。嫌な説得力が生み出されてしまった。
㉒三連符の昇り龍が描かれたエコバッグを揺らしながら、隣にいる彼女を見やった。先程からずっと、彼女は黙ったまま俯いている。いつもなら他愛もない話をしながら歩くのだが、今日は一言も発していない。その理由は分かっているし、俺自身も何て声を掛けていいのか分からない。
I looked at her next to me as she shook her eco-bag with a three-stroke ascending dragon on it.She has been lying on her face, silent, since a few minutes ago.Usually we walk around talking about other things, but today she hasn't said a word.I know why, and I don't know what to say to her.


解説
村上春樹の小説のような空気感の文章から生成されたイラストは、なんとなくいい感じになった。お題の空気感もよく再現出来ているのではないだろうか。
しかし「三連符の昇り龍」とはいったいなんなのか。探偵小説に登場する暗号みたいなので解読は読者諸君に委ねたいと思う。
㉓JISコードが分からない救急医療班は、とりあえずその番号をメモしておいた。電話口で男は言った。〈もしもし? どうしましたか?〉 しかし相手の返事はない。受話器の向こうからは、ただかすかな息づかいだけが聞こえるだけだ。救急隊員は不安になって尋ねた。
The emergency medical team, not knowing the JIS code, wrote down the number for now.The man on the phone said, "Hello?Hello? Can I help you? But there was no answer.The only sound coming from the other end of the line was the faint sound of breathing.The paramedic became anxious and asked, "What's wrong?


解説
どうやら医療系の作品らしいが、救急医療班がJISコードを尋ねる為に何処かへ連絡を入れるなんて事は本当にあるのだろうか?AIも上手く解釈できなかったのか、生成されたイラストはどれも「工業」と「病院」という概念が混ざり合ったようなものになっている。
㉔老老介護をしている5人組がトゥキディデスの罠にかかる。老人は、若い女に変装したトゥキディデスと知らずに、自分の孫だと思い込んでかわいがり、食事に招いて食べさせようとする。トゥキディデスは、その時に毒を盛るのだ。
A group of five elderly caregivers fall into Thucydides' trap.The old man, unaware that Thucydides is a young woman in disguise, takes care of them, thinking they are his grandchildren, and invites them over for a meal. Thucydides then poisons him.


解説
古代ギリシャの哲学者・トゥキディデスと彼の生み出した概念「トゥキディデスの罠」が登場するお題である。それぞれの語句の詳しい意味は個人で調べてもらうとしよう。
このお題も強引に「老々介護をしている老人5人組→疲弊した覇権国家の連合」、「若い女に変装したトゥキディデス→野心を隠す新興国家」と解釈すれば凄まじく寓話っぽくなるし生成されたイラストもその寓話の挿絵っぽく見えてくるが、どちらかと言えば「現代に転生してきた古代ギリシャ人たち」の方が近いように思えるのでそういう解釈にしておこうと思う。
㉕間欠泉に墜落した和菓子の箱は、中身ごと粉々になってしまっていた。その日から、私は毎日毎日、一時間のお昼寝をするようになった。もう授業中や休み時間に居眠りをすることなんて無い。
The box of Japanese sweets crashed into the geyser, shattering the entire contents.From that day on, I began to take an hour-long nap every day.I never doze off during class or recess anymore.


解説
このお題から生成されたこのイラスト、あまりにも「日本」という単語に囚われすぎている気がする。文中に「Japan」が登場するのはたった一回きりである。いくらなんでもそれに引っ張られすぎだろう。もしくはAIの中にある「国家」に対するイメージ優先度がかなり高いのかもしれない。
ただ和菓子としておかきのようなモノや最中のようなモノが描かれているのは正直意外だったので、AIにはこの調子でドンドン精度を高めていっていただきたい。
以上の50点が今回『Midjourney』と『Dream by WOMBO』で生成された作品である。
いかがだったでしょうか。
やっぱりお題とする文章は、登場するそれぞれの語句に細かく属性付けを行った方がよさげですね。
小さな子に言うよりももっと細かくディティールを伝えないと精巧なイラストをAIに生成させる事は難しいです。
特に色や人物、風景などに強い要望がある場合は文章を区切りながら細かく説明した方がいいなと感じました。
もしこの記事をご覧になった方で『Midjourney』をやろうと思っておられる方がいらっしゃるならその辺りに気をつけてください。
一度イラストを出力した後により解像度の高い同じイラストを要望する機能もあるので、私みたいな使い方をせずに自分の思い描く景色をAIに教え込んで理想を創りあげてください。
あとやってて思ったんですが、意外と自由研究の研究対象としてこれはアリだと思います。今ちょうど夏休みだし、自由研究に困ってる児童・学生諸君!やってみたかったらやってみよう!
英語の勉強にもなるぞ!
私は一切の責任を負わないけど!
本当にこれでいいのか、しっかり立ち止まって考えなよ!!!
徐行しながらじゃダメだよ!しっかり止まりなよ!!!
ただ「一つのお題のディティールをドンドン細かくしていって素敵なイラストをAIに生成してもらう」自由研究とか、面白そうだから多分私が学生ならやってた!
まあそれくらい。
私はだいぶ満足なのでこの記事を投稿した後にでもTwitterとインスタに生成されたイラストを投稿しときます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それじゃ、おつがお~!
今回使用させていただいたWebサイト・ツール
●Midjourney
(https://www.midjourney.com/home/)
●Dream by WOMBO
(https://app.wombo.art/)
●DeepL
(https://www.deepl.com/ja/translator)
●ランダム単語ガチャ
(https://tango-gacha.com/)
●PhrasePlus!
(https://www.phraseplus.org/)
●ランダムカラージェネレーター
(https://purecalculators.com/ja/random-color-generator)
●ストリートビューの扉
(https://map55.net/dokost)
●ランダム文字生成ウェブアプリ
(https://kantaro-cgi.com/webappli/random-string/)
●アイドル名鑑
(https://idollist.idolmaster-official.jp/)
●AIのべりすと
(https://ai-novel.com/)