音色がなんだか似ている!?” C.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)とDIAPASON(ディアパソン)について
Instagramのピアノの動画をあれこれ観ていたらふいに聴き覚えある音が!
(あれ?ウチのピアノの音だ。)と思ってピアノを見てみると世界三大ピアノメーカーのひとつであるベヒシュタイン。
ドイツで生まれたベヒシュタインはフランツ・リスト、クロード・ドビュッシーをはじめ、セシル・テイラーやチック・コリアとジャズピアニストにも愛されてきました。
創業 155 年以上の歴史の中には世界恐慌による経営打撃、第二次世界大戦で工場が破壊されるなど様々な苦難がありましたが、現在は Zimmermann(ツィンメルマン)とW. Hoffmann(ホフマン)というふたつのピアノメーカーを傘下に「ベヒシュタイングループ」となり、2006 年には指揮者・ピアニストであるアシュケナージ氏後援のもと、国際ピアノコンクールを開催するに至ったのです。
▷参考:ベヒシュタイン公式HP
そして私のピアノ
「純粋な中立音」を理想として追い続けている日本のピアノメーカー、ディアパソン先生。
「純粋な中立音」とは、ピアニストがこの音を出したいと望んだときにその音が出せる音楽的能力のことです。つまり音そのものに余分な個性がなく、余計な色づけもされていない状態が望まれます。
これは本当にピアノを弾いていて今までのどのピアノよりも強く感じます。
欲しいなと思う音はピアノの中に全て入っていて、弾く前にその音をイメージしたらその音が返ってくる。
まさに《真理》
ディアパソンの代表モデルは、「総一本張り張弦方式」という、ヨーロッパの名品や一部のコンサートグランドピアノに採用されている弦の張り方をしており、ハンマーはレンナー社製高級ハンマーを、アクション(アクションはピアニストの指が打った鍵盤の動きをハンマー打弦へと変えていく機構のこと)は天然素材を使うなど、他社には見られない独自のピアノ作りをしています。
私のディアパソン先生は総一本張弦方式ではありせんが、このピアノは音の立ち上がりが早く、透明感があるのが特徴です。
調律師さんから大橋幡岩さんの話は聞いていましたが、まさかここまで似ているとは思いませんでした。
誰が弾いても弾きやすくて聴きやすいYAMAHAとは違い、先に《こういう音で弾きたい》と思って弾かなければとんでもない変な音がする。
良い音が聴きたいのならばまずは弾く前に聴く。イメージをたくさん持つ。筋肉を鍛える。全てを怠ると冷たく突き離してくる私のディアパソン先生。
子供達も第1週目はおっかなびっくり弾いていましたが今ではだいぶ仲良くなり素敵な音を出す生徒さんも増えてきました。
私も一人前と認めて貰える様に努力して行がなければ☆