![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114068673/rectangle_large_type_2_1b4d874fcfe56771dbb9cfdf1fe5a367.png?width=1200)
BlenderやUnityで、
僕は思うようにキャラクターやまるみ・肉感のあるディテールを作れない💦
それこそ
気色悪いクリーチャーしかできないのです😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114069239/picture_pc_4ac663971acba9fbfc25da2ed1e68128.png?width=1200)
Blenderにも「スカルプト」機能がついてますが、いまいち使いこなせなくてね。
んで、思い出したんですよ。
昔Blenderを勉強した時、粘土細工みたいにスカルプトする「別のソフト」を確か使ってたよな?って。
調べたら、そうそうそう!
コレ!というのがあったんですが、うまくダウンロードできなかったので、ちょっと違うやつ。
でもおそらく、こちらの方がメジャーかも。
zbrush core miniというフリーで使えるソフトです。
有料版に比べ機能が制限されてるようですが、僕にとってはひとまずじゅうぶんかなと😁
多機能でも使いこなせないからw
ご存知の方も多いでしょうけど、これ、簡単にいうと「粘土細工」みたいな感じで形を作っていくソフトです。
形ができたら、objというファイル形式で保存して、それを一旦Blenderにインポート。
そこからUnity対応のfbx形式でエクスポート。
これでUnityに読み込めます✨彫刻っぽいのを作って、ワールドにおきたいがために。
どうにかしてそれっぽいオブジェを作れないかなって🙄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114070154/picture_pc_ecec3ca5637bdd96730e1389d4df4d55.png?width=1200)
このワールドにあります。
デジタル彫刻家・Kazumichiワークス?🤣
そんな大したものは作れないってねw
でも楽しいです。
子供の頃の図工の時間を思い出します✨