![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135960036/rectangle_large_type_2_fd7584b766af145b2c82686b4660bc27.jpg?width=1200)
就職に資格は必要?
よく、何の資格を取ったら就職に有利ですか?
資格がないから就職が決まらないんです。
資格ぐらいないと。
こんな質問、話をとてもよく耳にします。
もちろん資格がないと携われない仕事もたくさんあるけれど、あなたの目指すことは資格が必要なの?
と、私はいつも投げかけます。
もちろん学んできた証にはなるので、優遇されることはあるかもしれません。
もし、就活中の一つの過ごし方や通所のモチベーションが目的ならば、必ずしも仕事に結びつける必要はなくて、学びたいと思うものを学んだらいい。
今の自分が楽しんで学べそうなものを選んだらいい。
やりたいことや目指したいこと。
そこに向かうために自分には何が必要なのか?
何を補う必要があるのか?
それを整理したらどうだろう。
実際、私は40歳過ぎまで、車の免許ぐらいで資格らしい資格は何もありませんでした。
でも、対人支援に携わりたいと思うようになって、自分の経験や価値観だけで支援職には就けない、責任が重すぎると思い、学ぶに至り、その先に資格というものがあったのかな…と思っています。
今も、職務の中で学ぶ必要性を感じて学ぶ先には資格がある。
なので、資格が増えていきますが、この仕事に資格は必須ではなく、未資格でも就けます。
むしろ、大切なのは
経験や人間性。
ここが1番大事。
私の場合、これまでの採用担当から言われたのは、
一緒に働きたいと思ったから
支援に対しての熱意がすごかったから
企業での経験がたくさんあるから
人柄
そんな風に言われることが多いです。
資格があるから採用されたことは、たぶんない。
資格は就職に有利になる
資格があれば仕事に就ける
ではなくて、
ちょっとだけサポートしてくれる。
あと、ひと押ししてくれるもの。
かな。