
Photo by
chari_lele
パタヘネ本ポイントまとめ
1.9
集積回路の製造方法及び性能と諸費電力の測定方法をIntel Core i7を例に説明する
コンピュータの性能測定用のプログラム=ベンチマーク
一般的な場合を高速化するためには、まずどの場合が一般的であるかを正確に知る必要がある
SPEC(System Performance Evaluation Cooperative)=組織
ベンチマークは整数用と浮動小数点用それぞれ10個と13個ある。
SPECraito=基準プロセッサ上での実行時間を測定対象のコンピュータ上での実行時間で割る。
幾何平均=要素を全てかけて、かけた数のルートをとる。累積する事象は幾何平均の方がいい。

SPECベンチマークは基本的にお金が発生します。
無料でやる場合はUNIXベンチマークを使用できる。
あくまでもこれはCPUのベンチマーク
SPECpowerベンチマーク=電力を測定するベンチマーク
ssj_ops=単位秒あたりのビジネス処理数
ビジネス処理数=1秒間にJavaのプログラムで大まかな処理をする(伝票のソートやピックアップの処理)
SDGsの観点でSPECpowerの測定をしてみるのもアリかもしれない。