見出し画像

カメラを買って放置している人に、もう一度チャレンジしてもらいたい。


2018年に初めて一眼レフカメラを買って、昨年から本格的にハマっていきました。今では外出するときには肌身離さずカメラを持ち歩いています。


こんな記事を書いたりもしました。



とはいえ始めた頃は「全然うまく撮れないし、そもそも被写体もないし、わざわざ買わなくてもよかったかな、、、」なんて思うこともしばしばあったので、コンビニに行くだけでも持ち歩くレベルになるとは、予想だにしませんでした。

実際私の周りでも、カメラを買ってみたものの思うように綺麗に撮れず、放置してしまったという話をときどき聞きます。

特に最近はスマホのカメラ性能も非常に高いので、色々と補正が働いてしっかりと写してくれることも多いようです。正直なところ私も、がっつりとハマらないのであれば、スマホのカメラで十分なのでは?と思うことがあります。

ただ、ただですよ。それでもやっぱり私はカメラが好きなので、今日は素人の私から初心者の方に向けて、カメラを継続するための極意や楽しみ方を伝授したいと思います。

先に申し上げておきますが、この記事はあくまで素人の私が書いている記事なので、プロの方々からしたらかなり陳腐で基本もわかっていないような内容になるかもしれません。主観もゴリゴリに入っています。その代わりに、素人目線で、まずは楽しく継続するための最低限のポイントに絞ってお伝えしたいと思います。

確かにスマホでもある程度は綺麗に撮れるけど、カメラの方が奥が深い。深すぎる。レンズひとつ取っても沼なんて言われるくらいなので、私も溺れてしまわないようにと踏ん張っているところです。そんな立場から、カメラの魅力を存分に語ってまいります。

好評であれば続編も書いていきたいと意気込んでいるので、もし少しでも参考になったらスキとかシェアとかしていただけるととても嬉しいです!

良い感じの写真が撮れないから、続かない。


まず最初にお伝えしたいのですが、カメラが続かない理由は大きく2つあると思っています。1つは思ったより良い写真が撮れないから、もう1つはわざわざカメラで写真を撮る目的(理由)がないからです。

2つのうち、今回の記事では前者の「どうすれば良い写真が撮れるのか」に絞ってお話しをします。後者の目的がない問題に関しては、別の記事で具体的に書きます。それだけで1本記事が書けてしまうので。

ただし、正直なところ私が良い写真について語るには早いにもほどがあります。偉そうにあれこれ語りでもしたら、重鎮達に怒られるのではとビビっております。ですが、少しでもカメラを好きになってくれる人が増えればと、諦めていた人がまた始めるきっかけになればと、それだけを想ってこの記事を書いています。

なので、今回はあくまで「それっぽい写真」や「カメラって良いなあ」「買ってよかったなあ」と初心者が思う程度の期待値でお願いします。それ以上はすごい人たちに聞いてくれ、本当に。

とはいえ、できる限り楽しくわかりやすくを心がけて書いてまいりますので、よろしくお願いいたします。

スマホでよくね?は一理ある。

テクニック的な話に入る前に、アイスブレイク的な話をします。おそらく多くの人が思っていることなので、改めて。

先ほども書いたんですけど、最近は特に、スマホでよくないか?って思うシーンが結構あるんですよ。例えば以下とかもスマホで撮ってまして


まあまあ綺麗ですよね。Pixel3aが高画質ってのもあると思うんですけど、鮮やかに色も出ていて悪くないと思います。だからSNSで写真を上げる程度であれば、ぶっちゃけスマホで良いと思います。ある程度は。ある程度は。(大事だから2回言った)


でもこれらの写真も、カメラを勉強したから良い感じに撮れるようになったところはあります。特にレタッチ(加工)や構図については、カメラを始めるまでは全く意識したことがありませんでした。カメラで身につけた知識とスキルを応用して、スマホでの撮影に落とし込んだ感じです。それで上記くらいの写真は撮れます。


一方で、ちゃんとしたカメラじゃないと撮れない写真もたくさんあります。望遠、広角、スローシャッターみたいな機能的な部分とかはわかりやすいんですけど、多分まだスマホが到達できない域というものが膨大にあると思うのです。


例えばこれらの写真達。


よくないすか?よいですよね?よいって言ってください。

すんごくシャッタースピードを遅くして撮影しているので、光の線とか人の残像とかが写っているんですけど、たぶん、現段階でのスマホじゃここまでできないと思います。ちなみにこれは手持ちじゃ厳しいので、三脚を使用していますが。


あとは以下みたいに、


めっちゃ寄って撮ったりとか、まだまだスマホのズームだけでは難しいんじゃないかと。厳密に言えばあとでトリミング(切り抜き)をしているので、ここまでの望遠レンズを私が持っているわけではないのですが、それでもこの画質を保てているのは、高画質のカメラかつ望遠レンズで撮影しているからです。

このように、普通に撮影する分にはスマホでも綺麗に撮れます。でもカメラの方がずっと撮影の幅が広いし面白い。だから私はカメラが好きなんです。まだまだ素人ですが、それでも人生を豊かにしてくれていると感じています。素人なりの楽しみ方を知ってもらって、誰かのプライベートをより充実させるべく、この記事を書いています。

なんども言いますが、こんな記事を書いている私ですら、最初はカメラにのめり込めませんでした。だから挫折してしまっている人の気持ちはよくわかります。そういったネガテイブな感情も踏まえて、次の章からは、本当に最低限のテクニックのお話をします。

良い感じの写真を撮る、最低限のコツ。

前置きが長くなりました。ここから少しだけ話が具体的になります。

まず、良い感じに写真を撮りたい場合はF値(開放絞り値)という数値を一番小さい数字にしてください。マニュアル撮影でも、絞り優先のAFなど、やり方は任せます。わからない場合は「機種名 F値」「機種名 絞り優先のAF」とかでググればわかると思います。

F値を小さくすると、写真が明るくなり背景がボケやすくなります。写真は被写体がより目立つ方が綺麗に見えるので、余計なものを映さないことと、主役を明るくすることが重要です。例えば以下などは、できる限りF値を下げて撮影しています。


背景がボケているので、何をメインに撮りたいのかがはっきりしますよね。これだけでもだいぶ、「ちゃんと撮れてる感」は出てくると思います。


ちなみにこういった背景をボカす撮影自体は、最近のスマホでは「ポートレート」という機能でも可能っちゃ可能です。


ですが後ろの光を玉のような形で光らせたり、よりくっきりと目立たせたりするにはスマホだけでは難しいかと思います。あとは光の調整や解像度はどうしても限界があるので、より綺麗な写真を取るならやはりカメラを使うことをおすすめします。

あくまで”まずは良い感じの写真を撮る”ことを目的にした話で、これが全てではないのであらかじめご了承ください!

レタッチ(加工)の、まずはこれだけ3選。

続いて、良い感じの写真に仕上げるためにはめちゃくちゃ重要なレタッチ(加工)についてです。これも初心者が最初に踏み出す一歩目として、本当に最低限のところをご紹介します。

使うアプリはLightroomのモバイル版です。アプリ内課金がありますが、まずは無料で十分です。



加工アプリには機能がありすぎて、何をどうすれば良いのかとても迷うと思うのですが、今回紹介する項目は3つに限定します。それは

・明瞭度
・彩度
・トリミング

この3つです。


まず明瞭度について。これ次第でパキッとした写真にもフワッとした写真にもできるので、超重要です。

抽象的すぎて意味がわからないと思うのですが、たまたま対比できる記事を最近書いたのでこちらから引用します。



例えばこの記事では以下の2枚の写真が使われていますが、どちらも同じタイミングで同じカメラ(スマホ)で撮った写真です。


並べてみると雰囲気も全然違いますし、どちらも特徴が際立っていますよね。このように、パキっとさせるかフワッとさせるかを分けるのが、明瞭度という項目です。Lightroomのアプリ内では「効果」の大項目の上から2番め辺りにあります。


続いて彩度です。これは写真内の色をより鮮やかに引き立てるために使います。


例えば以下の写真はかなり彩度を高くレタッチしているのですが、



彩度を下げただけで以下のようになります。


1枚めの写真の方が色が強く出ていて鮮やかかと思います。どちらが良いかは好みにもよるのですが、個人的には彩度が高い方が綺麗に見えるので、初心者にはおすすめです。


余談ですが、私が使用しているスマホ(Pixel3a)は、デフォルトで彩度が高く設定されているようです。そのため、カメラの性能がより高く感じる効果があります。


最後に、トリミングです。先ほどもご紹介したこちらの写真ですが



実は、以下の写真の一部分を切り取り、モノクロにしたものです。


プロは一発で完璧な構図が撮れるかもしれません。しかし、我々のような素人がいきなりそれをやるのは難易度が高すぎます。そのため、何か特定の物を強調したい場合は、後からでも切り取ってあげると、よりその写真の良さが引き立ちます。


むしろその前提で数を撮りまくった方が良いんじゃないかと。そうやってたくさん撮っている間に、腕も上がっていくはずなので。


ちなみに今回の写真をモノクロにしているのは、表情を際立たせるためです。この写真は猿の表情から伝わる感情が主役なので、余計な情報が入らないように白黒にしました


あと切り取りに付随してプチテクニックなんですが、写真の縦の線や横の線は平行もしくは垂直に直すと、整って見えるのでおすすめです。

例えば先ほどの猿の写真は、2枚めのカラーの写真は乗っている台が斜めに写っていますが、1枚目のモノクロ写真では横に平行に直しています。こういった細かいところでも、ぱっと見で良い写真にみえたりします。

おそらく、プロはあえて崩したり特殊な構図で撮ったりするんですが、それは基本をやり尽くした上でです。素人の私たちは黙って平行もしくは垂直に調整しましょう。

構図は、シンプルイズベスト。

最後に、構図についてお話しします。とはいえ私が構図について語るなんて1万年早いので、記事を引用させてください。書くのがめんどくさくなってきたわけじゃないですよ。


結論、まずは三分割法(三分割構図)と日の丸をおさえとけば良いんじゃないでしょうか。左に寄せるか右に寄せるか正面か。最初は奇をてらうのではなく、シンプルイズベスト。そこから自分のスタイルを確立していきましょう。守破離ってやつですね。

さあ、実践してみよう!

長々と書いて参りましたが、ここまでの内容をおさえた上で撮影をして、最低限のレタッチをすれば、ある程度良い感じの写真が作れるんじゃないかと思います。特にレタッチは、アプリをダウンロードして、既存の写真に適応するだけでも色々と試すことができます。それだけでも自分の好きな写真が少しわかるかもしれません。ぜひ遊んでみてください。


繰り返しになりますが、この記事の内容は素人かつ私個人の主観が大いに入ったやり方でして、本当に最低限の一歩を踏み出すための内容です。専門家の方は優しく見守っていて欲しいですし、物足りない方はもっと本格的な記事を読んだり、プロが書いた書籍なんかを購入したり、教室とかに通ってみてください。(私は通ったことないですが)


今回は以上です。次の記事ではカメラで写真を撮る目的(理由)づくりや、モチベーションの維持、おすすめのインプット方法なんかを書いていきます。いくら良い写真を撮っても、ただ撮り続けるだけではだんだんと飽きちゃいますからね。この記事の反響が大きかったら書きます。反響なくても気が向いたら書きます。


この記事をきっかけにやる気を出してくれる方が1人でもいれば幸いです。


小木曽

Twitterもやってます→小木曽

noteの無料マガジンはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?