シャブリ
こんにちは。
フランスはブルゴーニュ地方、シャブリです。
シャブリ地区とはブルゴーニュ地方北西、ヨンヌ県というところにあります。
シャルドネから作られる白ワインが有名で、辛口白ワインの代名詞、最もポピュラーな産地ですね。
シャブリ地区にある畑には、小さな牡蠣の化石が見つかっていることから、シャブリの白ワインのミネラル感の秘密はコレであると言われていて
「牡蠣とシャブリ」の組み合わせが間違いないと言われている所以でもあります。
現地では、シャルドネのことを「ボーノワ」と呼ぶそうです。
シャブリの中でもまた、特級畑とか一級畑とか分けられていて。
特級畑はシャブリグランクリュ
一級畑はシャブリプルミエクリュ
とそれぞれ言われます。
シャブリグランクリュは7つあって、地図問題がよく出されるようなので、しっかり確認していきたいですね。(自分がね
続いて、グランオーセロワという産地があります。
シャブリと同じヨンヌ県の産地ですが、シャブリ以外の場所は「グランオーセロワ地区」。
グランオーセロワ地区でのAOCは
「イランシー」という場所があって、そこはヨンヌ県で唯一ピノノワール、赤ワインのみのAOCです。
赤ワインしか要らんしーってことでしょうか。
next!!
次はコートドニュイと、オートコートドニュイ。
ほんと自分でも何のこと書いてるかわかんなくなってきます。
コートドール県という場所があって、そこは数々の銘酒を生み出す土地です。
コートドニュイとオートコートドニュイは、丘を挟んで反対側。
右側と左側を呼び分ける言い方なのかな。
オートコートドニュイは標高の高い冷涼産地。
AOCで有名なのはジュブレシャンベルタン。
ブルゴーニュ史上最も古い畑があり、僕もこれは飲んだことがあります。
高かったです😂
他にも、ロマネコンティのヴォーヌロマネとか、諸々有名AOCがたくさんあるのが
コートドール県のようですね。
フランスの有名ワインはもしかしたらほとんどがここなのか!?
まだ勉強しきってません。
なかなか一気に勉強を進めることができませんが、こうやってちょっとずつ進めていくことが1番なのではないかと信じてやっていくしかないです。
そういえば明日は久しぶりに講義があって、新しい範囲も勉強しなければなりません。
たしかドイツだった気がします。
今夜はその予習と、引き続きフランスの復讐をしていこうと思います。
明日は僕のバイクを査定に出します。いくらになるのかなぁ。
また明日!!!