見出し画像

夫婦の関係を良くしたいならお互いに○○をするべし【簡単にできるパートナーといい関係を続ける方法】

この記事はこんな人におススメ
・夫婦仲良く過ごしたい
・夫婦の関係を長続きする方法を知りたい
・結婚したばかりでうまくいくか不安


夫婦は仲良くありたいもの

結婚したからには当然パートナーと仲良くいたいものです。
ですが環境の変化、ストレス、仕事など様々な要因がきっかけで喧嘩とかに発展して関係が悪くなったって話をたまに聞きます。

皆さんもパートナーとの関係は良くありたいと思いますよね?
よい関係でいたいのならばどうすればいいのだろうか?

今回は夫婦の仲を良くする方法を教えてくれる研究があったのでご紹介していきまっしょい。


○○をすると夫婦の関係が良くなる

まず結論から言ってしまうと、お互いに家事を行う事が関係を良くするポイントです。

2016年の1338組のカップルを調べた研究によると、

  • 男性が家事に参加すると夫婦の関係の満足度が上昇する

  • ただし男性の家事量がパートナーの家事量を上回ってもそれ以上は関係性は良くならない

とのこと。
つまり、夫婦両者が家事をすると関係性は良くなる。ただし満足度は家事量が平等より上回っても意味ないよってこと。
片方が家事をたくさんやればいいって話ではないからご注意されたし。

これは過去にメインnoteで書きましたが、人と仲良くなりたいなら共同作業をすると親密度が高まるのがわかっているので、納得できる話っすね。

あとは、専業で主婦と主夫をやってる方もいるのでそういう「稼ぐ」と「家の事をする」役割を分けてる人たちは、パートナーの仕事が休みの日とかに家事を分担してみるのもいいかもしれませんね。

がっつり細かく分担しようとすると別の意味で不仲になると思うので、まずはざっくり分けてやってみるとうまくいくと思います。

ちなみに我が家では、早く帰ったほうが夕飯作って遅いほうが皿洗いとか、洗濯物は一緒に干すとか、身長差が25cmあるので高いところは僕がやるとかそんな感じで分けております(笑)


参考資料
https://psycnet.apa.org/record/2015-46448-001

いいなと思ったら応援しよう!