【2024このミス大賞】白川尚史『ファラオの密室』の「エピローグ」と「第一章 使者への試練」を完全要約(※ネタバレあり)【ファラオの密室 PART1】
▼YouTubeでも公開中
◆ファラオの密室 PART1
◇紹介書籍
こんばんは!Kazukiです!
それでは今週もさっそく投稿の内容に入っていきましょう!
今週紹介していく書籍はコチラになります!
2024年1月23日に宝島社さんから発行されました、
白川尚史(しらかわ・なおふみ)先生の『ファラオの密室』になります!
今週は今年の『このミス』大賞受賞作を一緒に堪能していきましょう!
◇紹介書籍概要
また今回の紹介書籍の概要につきましては、
いつもと同じように下記に詳細を載せておきますので、
もし紹介書籍の概要が気になった方がいましたら、
そちらの方たちはぜひ下記をご覧いただければと思います!
◇紹介書籍選出理由
そして、今週の投稿に、
本作『ファラオの密室』を選んだ理由になりますが、
それがコチラになります!
今年の『このミステリーがすごい!』大賞の大賞受賞作の舞台は、
なんと紀元前1300年台の古代エジプトであり、
しかも、その物語の主人公は死後の世界から甦ったミイラという、
超ユニーク設定でありつつ超本格ミステリー小説だったから!
今週紹介する書籍である本作『ファラオの密室』は、
毎年、宝島社が主催している『このミステリーがすごい!』大賞という、
新人を発掘する文学賞レースの第23回で、
見事、大賞を受賞された素晴らしいミステリー小説でして、
同賞は、過去に、
海堂尊(かいどう・たける)先生の『チーム・バチスタの栄光』や、
中山七里(なかやま・しちり)先生の『さよならドビュッシー』、
新川帆立(しんかわ・ほたて)先生の『元彼の遺言状』などを輩出している
とても素晴らしい新人発掘の文学賞レースの一つになります!
なので、本作『ファラオの密室』は、
そのような素晴らしい賞の大賞を受賞しているというだけでも、
すでに大変読書価値のある素晴らしい小説なのですが、
本作を読むべき本当の価値は、
そんなにわか的注目を惹きつける賞タイトルに、
存在しているのではなく、、、
その物語に潜んでいる「設定」にあるのです!
というのも、
本作『ファラオの密室』の物語の年代と舞台は、
なんと紀元前1300年代の古代エジプトになりまして、、、
さらに、その物語の主人公というのは、
なんと死後の世界から甦ったミイラという、、、
これだけでも最近刊行されたミステリー小説の中では、
大変異例中の異例である年代と舞台と主人公の設定なのですが、
そこに極め付けとでも言わんばかりに、
本作で扱うミステリーのジャンルは、
なんとミステリーの超王道である「密室ミステリー」というね、、、
このように本作の概要を記述しているだけでも、
本当に素晴らしい作品すぎて、
なんだか気持ちが昂ってきます、、、変態の所業。
そして、この気持ちの昂りは、
ぜひ読者の皆様とも一緒に味わいたいと思いまして、
今週の投稿には、
白川尚史先生の『ファラオの密室』を選ばせていただきました!
◇投稿内容とその目的
そして、今週の投稿の内容につきましては、
今回のパート1で、本作『ファラオの密室』の、
プロローグと第一章「死者への試練」の内容を完全要約していきまして、
また、次回のパート2で、
第二章「石を運ぶ奴隷の少女」と第三章「迫る狂信者の影」の内容を、
完全要約していきまして、
そして、最後のパート3で、
第四章「砂漠の密室」とエピローグの内容を完全要約していきます!
なので、
今週のこの【ファラオの密室】のシリーズの投稿を、
パート1からパート3まで全部ご覧いただいた暁には、、、
第23回『このミステリーがすごい!』大賞の大賞を受賞した、
紀元前1300年代の古代エジプトが舞台の、
主人公は死後の世界から甦ったミイラで、かつ、扱うのは密室ミステリーという、
近年稀に見る超ユニークなミステリー小説を堪能できる!
という、そんなシリーズの投稿になっていれば幸いだと思っております!
なお、これはあらかじめお伝えしておきますが、、、
このシリーズは、
本作『ファラオの密室』の完全要約を目的としていることから、
ネタバレを完全に含んでおりますので、、、
もし、ネタバレダメ絶対!という方は、
ソッとこの投稿を閉じていただきまして、
一方で、一緒に本作を私のKazuki調で楽しみたい!という方は、
ぜひ一緒に本作の要約をご堪能いただければと思います!ご覧ください!
ぜひ一緒に、
第23回『このミステリーがすごい!』大賞の大賞を受賞された、
古代エジプトが舞台でミイラが主人公の密室ミステリーを堪能する読書の旅へ、
出かけていきましょう!
◇プロローグ
それではようやく、
本作『ファラオの密室』の要約に入っていきますが、
本作のプロローグでは、
主にこの「葬送の儀」という儀式が話の中心であり、
具体的には、
この「葬送の儀」の一週間前とその当日の様子が描かれています。
そして、今しがた登場した、
この「葬送の儀」という儀式は、
一体何物なのか簡単に説明を加えておきますと、
古代エジプトの信仰の一つに、
「死者は蘇る」
という、
現代の死生観を持つ私たちからしたら、
若干おっかなびっくりな信仰が実在しまして、
その当時、
位の高い者は甦った時用の魂の入る肉体を用意するのが常識であり、
そのために用意された肉体というのが、、、
包帯ぐるぐる巻きのあの「ミイラ」というものなんです。
そして、
その埋葬される者が「王様」ともなれば、
その埋葬の儀式というのは、
それはそれは盛大に執り行われるのが常識でありまして、
それこそが、、、
このプロローグで執り行われている「葬送の儀」になります。
それはつまり、
このプロローグで葬送される人物というのは、
「王様」ということになりまして、
その王様の名前を「アクエンアテン」と言います。
そうして話はようやくプロローグの内容に戻りまして、
その「葬送の儀」の一週間前の描写では、
先王であるアクエンアテンの遺体をミイラに仕立て上げた、
ミイラ職人である「タレク」という人物が、
自分が手掛けたアクエンアテンのミイラを、
まざまざと観察している様子が伺えまして、
また、その「葬送の儀」の当日の描写では、
王墓(ピラミッド)内の石室(下図では玄室)に、
新しい王の「トゥトアンクアテン」と神官たちが集う中、
神官長である「メリラア」という人物が、
石棺の中に安置されているアクエンアテンの傍らで、
つつがなく葬送の儀を進めている様子というのが伺えます。
そうして、その葬送の儀が佳境にさしかかり、
葬送の儀の中でも最も重要な「口開けの儀式」というのを行うために、
メリラアがアクエンアテンが眠る石棺の蓋を開けるよう、
従僕に指示をすると、、、
なんと、その石棺の中にアクエンアテンの姿はありませんでした。
メリラアとしては、
昨日石室にアクエンアテンのご遺体が運び込まれてから、
今日に至るまで王墓を片時も離れず、世を徹して守り続けていたので、
石棺の中からご遺体が消えていることに驚きを隠せない様子でしたが、
その直後、、、
石室に転がり込んできた一人の男が、
王墓とは全く別の場所にある「アテンの大神殿」で、
アクエンアテンのミイラが発見されたことを伝えると、
その場にいた神官たちは、皆一様にしてこう口にします。
こうして、
「先王の葬送の儀」という大事業を失敗したメリラアは、
近づいてきた衛兵二人に組み伏せられてしまい、
この世にも奇妙な物語は幕を開けます。
◇第一章「死者への試練」
そうして物語は、本作の最初の章であります、
第一章「死者への試練」へと駒を進めていきまして、
この章の冒頭では、
本作の主人公となるある人物が、
目を覚ますという描写から始まります。
その人物の名前は「セティ」といい、
セティは、
耳元に響いてくる跳ねる水音で目を覚ましまして、
自分が蓋のない箱の中に横たわっているのだと気が付き、
箱の縁に手を掛けて、ゆっくりと上体を起こすと、
そのセティの眼前に広がっていたのは、、、
古代エジプトに恵みをもたらしたあのナイル川でした。
さらにセティは、足元に目をやると、
自分が入っていた箱の外側には、聖刻文字(ヒエログリフ)で、
死者の書に著されている『四十二の否定告白』が刻まれていました。
それはつまり、
セティが入っていた箱は棺だということを意味しておりまして、
それはすなわち、、、
セティは死んでいるということを意味していました。
さらにセティは自分の体を見回してみると、
その事実を裏付けるかのように、
生きている人間の体とは全く異なっている点がいくつも見つかり、
その中でも特に、腰から下の下半身は、
全て木でできた義肢、義体に代わっていたので、
つまり、セティは、
自分は死んでいて、ナイル川を渡って、
現世から冥界へ移ろうとしている最中なのだと、
自分の置かれている状況を悟ります。
けれど、自分が死んだことを悟ったセティでしたが、
その胸中では、ひとつ気がかりなことがありました。
それは、、、
自分がいつ、なぜ死んだのか覚えていないということ。
しかし、そんなセティの胸中はお構いなしでして、
セティを乗せた船は、冥界である彼岸へと辿り着き、
そこで、セティはとある審判を受けることになっておりまして、
その審判というのが、、、
「死者の審判」というものです。
と言っても、これだけでは何が何だかさっぱりなので、
この「死者の審判」に関する本作『ファラオの密室』の記述が、
コチラになります。
つまり、この死者の審判というのは、
現代の私たちからしたら、
死んだ後に天国にいくのか、地獄にいくのかを決めるようなものでして、
とはいえ、敬虔な宗教徒でもない限り、
そもそも天国と地獄なんて信じてすらいないと思いますが、
「人間は死んだ後に復活するのだ」と、
本気で信じているエジプトの民たちからしたら、
この審判は、とんでもなく重要な意味を持つ審判になります。
そうして、その後、セティは、
審判が執り行われている広間に辿り着き、
その広間の中でひときわ高い椅子に鎮座している、
真実を司る女神マアトの眼前に恐る恐る向かいます。
そして、
セティは自身の心臓を抜き取り、
秤の上に乗せますが、
その直後、、、
セティは女神マアトから、
全く予期していなかった言葉を投げかけられまして、
それがコチラになります。
しかも、女神マアトが言うには、
そのせいでセティの記憶の一部が欠落しているのではないか、
ということだったんです。
そして、秤にかけられないということは、
つまり、、、
セティは死者の審判で、
永遠の生を受けるか、永遠に復活できないかを判断する以前に、
そもそも死者の審判を受けられないということを意味しており、
その事実を知ったセティは驚愕すると共に、
死者の審判が受けられない事実に大変狼狽えます。
このセティの狼狽える様子からも、
当時の古代エジプトの人々というのは、
それだけ「死んだ人間は復活する」という思想を、
非常に強く信じていたことが伺えるので、
現代の宗教観と照らし合わせてみても、
非常に面白み溢れる物語になっているかと思いますね。
そして話を戻しまして、
そのセティの様子を見かねた女神マアトから、
セティはある提案を受けまして、
その内容がコチラになります。
なんと、現世に復活できるというね。
まさかのいきなりハムナプトラ展開です。
しかも、その期限はなんと三日間だけ。
この女神マアトの提案にセティとしては、
何が何だか訳もわからない混乱の真っ只中にいましたが、
兎にも角にも、死者の審判を受けるためには、
現世にある心臓の欠片を探さなくてはならないと悟ったセティは、
来た道を戻り、
先ほど降りた棺の乗った小舟に再び乗ると、
その意識はだんだんと朦朧し始めていきまして、
再び、棺の中に体を横たえると、、、
セティは眠りに落ちていきました。
▶︎ 葬送の儀 前日 其の一
そうして、
セティが次に目を覚ました時には、
女神マアトの宣言どおり、
現世へと意識は戻ってきており、
ミイラとして埋葬されていたセティは、
自身の体をぐるぐるに巻く包帯を手で破り、這い出てきて、
ひとまず生前自分が仕えていた神官長メリラアの元へ向かいます。
一方のメリラアは、
明日に控えた「葬送の儀」の準備で忙しなくしており、
そんな中、ミイラ姿の甦った元部下を見たら、
驚きすぎて天地がひっくり返りそうな気がしますが、
そのセティの姿を見たメリラアは別段驚きもせず、
まるでセティが来るのを予期していた、、、
とでも言わんばかりの反応を示します。
しかし、セティはセティで、
現世に留まれる期限が三日間しかないので急いでおりまして、
そのメリラアの態度のことにはあえて触れず、
ひとまず、自分が生き返ったことの顛末と、
欠けた心臓を探す手掛かりになるかもしれない、
自分の死因についてメリラアに尋ねます。
すると、メリラアが言うには、、、
半年前に、アクエンアテンの王墓の建設中に、
そこの玄室で崩落事故が起こってしまい、
その犠牲者となったのがセティだったようでして、
崩落がおさまった後に掘り返してみたところ、
セティの下半身は石で潰れてしまっており、
胸にはなぜかナイフが刺さっていたとのことだったんです。
さらに、メリラアが言うには、
崩落は意図的だったのではないか、、、
と言うことでした。
それを聞かされたセティは、
より詳しい現場の状況や遺体の状況などをメリラアに求めましたが、
さすがのメリラアもそれ以上の情報は持ち合わせておらず、
セティはさらなる情報を求めて、
王墓の建設村にある警察隊の詰め所に向かいます。
そうして、セティが建設村にある警察隊の詰め所に辿り着き、
そこにいた警察隊長の「ムトエフ」に、
自分が甦ったことの顛末とその目的をムトエフに伝えると、
ムトエフは、警察隊長をも務めているその正義感からか、
そのセティの言葉を信じて疑わず、
すぐさま崩落事故の調査資料(下図)を持ち出してきて、
セティに崩落した状況を説明していきます。
ムトエフが言うには、
この図における「玄室」の左側に「石棺」があるかと思いますが、
この「石棺」の後ろに、
本来王墓建設では絶対に使われることのない、
柔らかくて脆い砂岩が積まれていまして、、、
それが原因で崩落事故が起きてしまったとのことだったんです。
本来、王墓建設の際には、
花崗岩などの上質な岩石を使うのが通常であり、
それが上の図のように一直線に敷かれているのであれば、
この積み込まれた砂岩は完全に意図されたものでありまして、
ムトエフが言うに恐らくこれは、、、
後々王墓に埋葬された王への副葬品を、
盗むための「盗掘路」なのではないか、
とのことでした。
さらに続けて、セティは、
先ほどメリラアから教えてもらった証言の中に、
自分の胸にナイフが刺さっていたことをムトエフに告げると、
もちろんムトエフもそのことを承知していたようで、
ムトエフら警察隊の証言によると、
王墓崩落の際の玄室には、
セティ以外にも二人の人物がいた、
とのことでして、
それは、、、
神官の「アシェリ」と神官書記の「ジェド」という二人の人物でした。
特にその二人の中でもジェドの名前を聞いた瞬間に、
セティは苦虫を噛み潰したように眉根を顰めます。
というのも、
ジェドはなにかにつけて、
セティを目の敵にしてくる人物でして、
セティはジェドのことを本作の中で、
自己中心的で、独善的で、目的のためには手段を選ばないような人間、
と回想しており、
まぁ一言で言ってしまえば、、、
「コイツが自分のことを殺したのなら納得がいく」
と思えてしまうような人物だったのです。
しかも、事故の後、ムトエフが、
二人から事故当時の証言を得た際に、
ジェドは崩落の瞬間、すぐさま玄室を飛び出て、
大回廊へと逃げ出したとのことなのですが、
その後、なぜか再び石室へと戻っていることが、
その場にいたもう一人の証言者であるアシェリの証言により判明しています。
後々、ジェドはそのことについて、
ただセティの安否を確かめただけと証言をしていますが、
生前のセティとジェドの関係を鑑みて、
さらにこのシチュエーションを鑑みると、
セティの胸に短刀を突き立てて殺したのは、
ジェドなのではないのか、、、
との線がとても濃厚のように思えます。
しかし、一方で、
その引き返すジェドを見たと証言したアシェリはアシェリで、
何やらとても興味深い証言をしておりまして、、、
それは、
事故当時、アシェリはセティの腕を引き、
一緒に逃げようと叫んだとのことなのですが、
アシェリはセティにその手を振り払われてしまったとのこと。
こうして、ムトエフから、
自分の殺人事件について怪しすぎる証言と、
さらなる謎を呼び込む証言の二つを得たセティは、
その証言をした張本人であるアシェリとジェドに会いに、
建設村の入り口にある葬送の儀の控え室にいきますが、
残念ながら、ジェドには会うことができず、
また、アシェリは明日の葬送の儀の準備で忙しく、
そこまで話し込むことはできずにその控え室を後にします。
▶︎ 葬送の儀 前日 其の二
こうして、ひとまず事件関係でのすべき事を終えて、
手持ち無沙汰になってしまったセティは、
この日の最後の目的として、
生前とても懇意にしていた親友であり、
また、自分の遺体を素晴らしいミイラに仕立て上げてくれた、
プロローグにも登場したミイラ職人のタレクの元へ向かいます。
そのタレク当人は、
半年前に不慮の事故で亡くしてしまった親友が、
まさかのミイラ姿で甦って自分の前に現れたことに非常に驚きますが、
その驚きとは裏腹に、
突然亡くなってしまった大切な親友と、
全く予期していなかった邂逅を経ることができたので、
非常に喜んでいる様子というのが二人の再会した描写からは伺えます。
しかし、そんなタレクに対してセティは、
あることを確認せずにはいられない、、、
という、複雑な胸の内を抱えておりまして、
セティは自身の腹に走っている繕いの痕を撫でながら、
タレクにこう問いかけます。
そう問いかけたセティは、
答えを促すようにタレクに視線を向けましたが、
タレクはその視線を受け流すように目を逸らします。
「目は口ほどに物を言う」とはまさしくこのことでして、
そのタレクの行動が全てを物語っていました。
セティはタレクに、
自身の体に潜む「ある事実」を知られてしまったことに、
ショックを受けていましたが、
そんなセティを励ますようにタレクは、
こうセティに告げていきます。
こうして、現世に舞い戻ってきたセティは、
親友のタレクや元上官のメリラア、頼れるムトエフ、同僚のアシェリなど、
様々な人々の助けを借りながら、
自身を死に追いやった王墓崩落事件の真相に迫っていくのですが、
まさか、この時には、、、
この事件の真相が、
エジプト全土を巻き込む壮大な陰謀の氷山の一角だとは、
思ってもいないセティでした。
◆おわりに
いかがでしたかね!
今回のこのパート1の投稿では、
2024年1月23日に宝島社さんから発行されました、
白川尚史(しらかわ・なおふみ)先生の『ファラオの密室』の、
プロローグと第一章「死者への試練」の完全要約をお届けしてきました!
今回、本作『ファラオの密室』を要約していくにあたって、
予備知識として、古代エジプトの知識を入れておこうと思い、
YouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」の、
【エジプト神話】の回を視聴してみたんですが、、、
やっぱり、あっちゃんの動画、めちゃくちゃ面白くてわかりやすい。
正直、本作『ファラオの密室』を読む前に、
この動画を観ておきたかったと少し後悔したレベルで、
古代エジプトのことについて学ぶことのできる動画なので、
ぜひご興味のある方は、
今回のパート1の投稿をご覧いただいた後に、
上記の動画をご覧いただければ、
より本作『ファラオの密室』の内容を楽しめるかと思います。
そして、次回のパート2の投稿では、
本作『ファラオの密室』の第二章「石を運ぶ奴隷の少女」と、
第三章「迫る狂信者の影」の内容の完全要約をお届けしますので、
そちらの投稿もお楽しみにしていただければと思います!
ぜひ一緒に、
第23回『このミステリーがすごい!』大賞の大賞を受賞された、
古代エジプトが舞台でミイラが主人公の密室ミステリーを味わえる読書の旅を、
堪能していきましょう!
では、この投稿が面白いと感じた方は「スキ」!
また、次回の投稿も見逃さないように「フォロー」!
どちらもお忘れなきようこれからも応援してくれるととても嬉しいです!
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!またね!
◇紹介書籍リンク
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?