
京都の野外彫刻 フィールドワーク11
『朱鳥舞』
平成8年 清水九兵衛

設置場所: 京都市勧業館 みやこめっせ
背景のみやこめっせの建物との調和を考えて制作されたものと思われる。建物の前で人を迎えるように横に広がっているが,奥行きもあり,建物を背景とした支店,入口付近からの視点,正面前の道路や建物入口通路からの視点など,それぞれの視点で形が異なって見える。朱色の鳥が舞い立つようなイメーの作品。鉄パイプの構成や全体の朱色が,近くにある平安神宮の巨大な朱色の鳥居とリンクしていて面白い。

設置場所: 京都市勧業館 みやこめっせ
背景のみやこめっせの建物との調和を考えて制作されたものと思われる。建物の前で人を迎えるように横に広がっているが,奥行きもあり,建物を背景とした支店,入口付近からの視点,正面前の道路や建物入口通路からの視点など,それぞれの視点で形が異なって見える。朱色の鳥が舞い立つようなイメーの作品。鉄パイプの構成や全体の朱色が,近くにある平安神宮の巨大な朱色の鳥居とリンクしていて面白い。