![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124787769/rectangle_large_type_2_f066f1835cff73cc24fd8ce9c31299ac.jpeg?width=1200)
京都の野外彫刻フィールドワーク72
『対話する石』
2014年設置 佐野 賢
![](https://assets.st-note.com/img/1700878979233-dQopKqFeuG.png)
設置場所 : 京都大学東一条館(東一条通り中阿達町)
知り合いから京大の建物の前に野外彫刻があると聞き調べに行った。この京都大学東一条館は2014年に建てられた宿泊施設と研究棟がある複合施設らしい。ここは以前左京区役所があった場所ではないかと思います。
この作品は施設の南東角に設置されているのですが,はじめは京都の「いけず石」かと思いました。二つの石の作品が置かれている所が「いけず石」の位置にぴったりです。二つの石の距離感が絶妙で題名通り対話する間隔でした。それぞれの石の側面が丸く削られていたりシャープな稜線を強調したり曲面の組み合わせが複雑な形状です。また,見る方向でそれぞれの石がいろいろな形に見えます。京都の風景として見落としてしまいそうですがよく見るとても面白い作品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1700881316663-eXo9JeOuAT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1700881436991-CMAP65TzKD.png)