![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159940856/rectangle_large_type_2_cfb9f19122f4020895f6a26700128c24.png?width=1200)
上馬さんこんにちは⑬
コタツは
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) October 23, 2021
それも導きってやつかもですね!! https://t.co/B9HoGgy2NJ
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) July 30, 2024
上馬キリスト教会のTW担当、MAROさん。ウェブサイトのライター兼ディレクターに執筆活動、ベースや作曲、さらに実は行政書士…マロさんの仕事のこと、また教会へ初めて行った後に感じたこと、今感じていること、伺います。
— PBA WTP!! (@WTPastors) June 17, 2022
番組はこちら➡️ 🎧 https://t.co/twygJuk3lB#wtp7#真面目担当 pic.twitter.com/KCWPVWZ6ea
※合間のXの引用等は本文とは無関係です。
さて、この連載もいよいよ最終回です。
元々この連載は、私のこれまでの歩みや考えの変遷をゆるく整理してまとめ、自分の中のエポックメイキングを目指してはじめたエッセイでした。
それは、具体的には、上馬さんを糸口に私の考えを述べるというものです。
それで「ドラえもん」のようにエンドレスで連載を続ける考えもありましたが、これはちょっと自虐的には「虎ならぬ上馬さんの威を借りた狐」みたいな感じになり、次第にこの形式に限界を感じてきました。
【おすすめ聖書、ふざけ担当】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) February 15, 2019
◆伝道者の書
主人公は神から知恵を授かった天才ソロモン。見事に王として国を繁栄させます。向かう所敵なしの彼は豪華な食事をし、美女に囲まれ、あらゆる贅沢を経験。その結果「やばい、全部虚しい」と一言。その一連の感情の機微が等身大で記されています
#お前らしくないツイートしろ見た人もやる
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 7, 2019
毎日聖書を読みましょう
礼拝で寝てはいけません
さぁ、あなたも信じてみませんか?
【今日は何の日】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 21, 2019
4月22日 よい夫婦の日
他にも2月2日夫婦の日、11月22日いい夫婦の日、11月23日いい夫妻の日、などがあります。 聖書で良い夫婦といえば、アダムとイブ、マリアとヨセフ、アブラハムとサラ、イサクとリベカ、ヤコブとラケル、プリスキラとアクラなど色々います。 pic.twitter.com/q3HsgFjSMB
クリスマスの予定は柔軟に https://t.co/hoguudj1tS
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) June 17, 2023
ホームレス体験を綴って大ブレイクした吾妻ひでおさんが、「失踪日記」の巻末対談で語っておられたように、お笑いとは自分を第三者の視点で見るのが基本ともいわれています。
上馬さんの活動が、未信者、異教徒、さらには自称バックスライドのクリスチャンにも好意的に受け取られている秘密は、お笑い特有の「俯瞰の視点」にあるかも……と書くと、また上馬さんの威を借りた狐になってしまうのでもうやめます。
「上馬さんこんにちは」は、上馬さんの1ファンであり、イエス様を信じる1クリスチャンにすぎない私のただの変な見解と感想です。
後年、本連載を読み直して、自分の思い違いに気づく日がくるかもしれません。
分かりませんが、上馬さんの枠内だけで物事を考えるのは窮屈となり、上馬さんもそんなことを望んではおられないと思います。
世の中は急速に移り変わっています。
特に、コロナ禍前と後では、正直、今とは状況が変わっている事柄ばかりです。
#いいにくいことを言う日
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) November 29, 2022
寝る前に予想以上の眠気でお祈りできなかったので、朝に祈ろうと思ってたのに寝坊した。
日曜日はどうしても仕事が!という方のために、日曜日以外にも礼拝を実施している教会もありますので、お近くの教会のHP等を検索してみてください。サザエさんをはじめ、日曜日に出勤していただいてるみなさん!いつもありがとうございます! https://t.co/zdC0DMs61X
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) June 17, 2023
日曜日は教会へ!
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) March 16, 2024
別にうちの教会じゃなくていいです。お近くの教会に行ってみてもらえたら嬉しいです。…
教会のあり方も、受け止められ方も、一律的ではなく、選択肢も幅広く、多様なものへと、ゆるやかにシフトチェンジしてきています。
ただの建物だけの教会の時代は終わった、ともいうべきでしょうか。どうでしょうか。難しいので答えは出しません。
昨年11月、下記のオンラインイベントで、東方の3おじさんが「最強の布教方法は布教しない」という話題で楽しそうに語り合っていたのが印象的でしたが、これは、ある意味で真理だと今思います。
最後に、MAROさんの本と、LEONさんのポストを引用して終わりにします(追記:最後のきのこの山たけのこの里のポストは合作?)
我ながら、この本は明らかに「偏って」います。僕は「誰でもない」「客観的で」「罪なく、名もないわたしたち」として、この本を書いていないからです。明らかにキリスト教徒として、また一種の実存主義者、しいて言うならキルケゴールに近い有神論的実存主義者として、この本をMAROという形で書いています。
立場を明確にすると対立が生まれるというのは嘘です。むしろ立場を明確にしない「誰でもない」人が増えているからこそ、現代社会は分断しているのです。(中略)人間には、ア・プリオリに愛があります。相手の顔が一人一人の人間として見えるなら愛も生じるんです。
日本実業出版社、2021年、246ページより
シャア・アズナブル 20歳
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 23, 2024
サザエさん 24歳
ロビンマスク 26歳
アナゴさん 27歳
則巻千兵衛 28歳
銭形警部 29歳
大谷翔平 29歳
ムスカ 32歳
イエス・キリスト33歳
両津勘吉 35歳
毛利小五郎 38歳
バカボンのパパ41歳
波平さん 54歳
ウルトラマン 2万歳
デーモン閣下 10万61歳
【イエスの癒しの特徴】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 25, 2024
すぐ治る
すごく治る
触るだけで治る
触らなくても治る
その場にいなくても遠隔で治る
なんでも治る
死んでも治る
ちなみに、まじめ担当はきのこ派、ふざけ担当はたけのこ派です。
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 11, 2021
でも教会で詰め合わせパックを買った時なんかは、取り合いにならないのでむしろ都合が良いです。
どうか、平和の神が、あなたがたすべてとともにいてくださいますように。アーメン。ローマ15:33#きのこの山の日
本連載でまとめきれなかったことについては、次のエッセイの機会に書いてみたいと思います。
それが「上馬さんこんばんは」になるか、「上馬さんごきげんよう」になるか、はたまた「ピョンの哲学」になるかは誰にも分かりませんが、皆様、是非またお目にかかりましょう。
その日までお元気で。
ありがとうございました。