上馬さんこんにちは⑤
イースター礼拝は、4月21日!🥚✨
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 11, 2019
⏰10:45-12:00 pic.twitter.com/ztumQguRYP
【聖書雑紹介】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) May 22, 2023
◆ペンテコステ
教会が誕生した日。イエスが復活復活・昇天した後、集まって祈っていた120人の信徒たち。その時、聖霊が降り、共同体としての教会が誕生しました。その聖霊は「ふたつに分かれた炎の舌が頭の上に留まった」とローリングストーンズ的なこ表現されており、やや個性強め pic.twitter.com/kHjWgvlBjb
上馬さんを調べていると、中の人たちは本当に面白いこと、楽しいことが大好きなんだろうなということがしみじみと伝わってきます。
お金儲けや名声や、党派心とかからではなく、純粋にサブカル・お笑いが好きなのを感じるのです。その上での苦心は、想像を絶するものがあります。
勿論、それはSNSの特性上、一面的なものです。それでもイースター礼拝の予告編やペンテコステのポスターをわざわざ作るあたり、並々ならないものが伝わってきます。
それは、神様から受けた愛に対する応答としての表現であり、すべての人に福音を伝えようとする愛です。
それが上馬さんの場合、こんな感じになるのだと思われます。
#映画の内容をザックリ説明する
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 10, 2024
シスターがゴスペルで大暴れ
【聖書雑紹介】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) January 2, 2019
ペテロ
12使徒のリーダーだが、頼りない。イエスが捕らえられた時は「イエスなど知らない」と言って逃げ回った。目立つことが好きで、イエスの真似をして湖の上を歩こうとしたが、普通に溺れるという残念な男。番組であればイジり方次第で伝説を残せる存在。必殺技はテヘペテロ pic.twitter.com/sxDESjsWvI
まるで、出川哲朗さんや「ぷっすま」に出ていた頃の江頭2:50さんを彷彿とさせる使徒ペテロの描写です。
私は現在30代ですが、今の10代、20代の人、あるいは子供にも刺さるネタなのかどうかは分かりません。
さらに、中には元ネタが分からないネタもあります。たとえばこんな↓
#お前らの好きな最終回晒せ
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 6, 2022
・つまみ食い2名追放
・晴れ
・脱出
・復活
どなたか意味が分かる人がいたら、ご教示願いたいのですが、この難解さは、いしいひさいちさんの一部の4コマにも通じる味わいがあるのではないでしょうか。
ここでの「つまみ食い」は、原罪の象徴ということが、続くツイートを見ると分かってきます。しかし、「つまみ食い2名追放」という作品を私は聞いたことがないのです。
#あなたの原罪
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) April 8, 2022
つまみ食い
ともあれ、すべての人に内在する原罪の結果生じたとされる「死」と、人となられた神のひとりご、イエス・キリストの十字架の身代わりの刑罰の死と「復活」、さらにはキリストを信じるクリスチャンの復活を表したものということだけはよく伝わってきます。
語ればきりがありませんが、聖書のみことばや教会の豆知識と絡めつつも、ポピュラーかつマニアックなネタを上馬さんは得意とされているようです。
個人的には、ドラクエや聖☆おにいさん、はたまた聖飢魔IIやプロレスにはあまり詳しくないのですが、そうしたサブカル嗜好をも全てささげて、福音のために活かしているのが上馬さんなのだと思います。
さらに、まじめ担当のMAROさんは、哲学を持ち味としています。
もともと、人間の姿を見つめる笑いと哲学は親和性が高いものですが、MAROさんは3年前に「聖書を読んだら哲学がわかった」という若干マイナー寄りな本を著しているほどの筋金入りです。
その哲学志向は、X(旧ツイッター)の投稿にも表れています。
【聖書を毎日読むには】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) February 8, 2019
「僕は聖書を毎日読まないと死んでしまう病気なんだ」と自己暗示をかけるといいです。
一週間後には「人はそう簡単には死なない」という、心強い教えを身に付けることができます。
「推しと恋愛は違う。イエスは好きだが結婚したいとは思わないのと同じ」と言う方がいました
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) January 19, 2019
「アイドル」の語源はギリシア語の「イドラ」であり、「偶像」を意味します。つまり、神ではないのに神のように崇められる対象が「偶像」であり「アイドル」ということです。ゆえにこの理論は成立します
【今日は何の日】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) February 10, 2023
1650年2月11日 ルネ・デカルト命日
「我思う故に我あり」で有名な大陸合理論の代表的哲学者。方法的懐疑を用いて神の存在を証明しようと試みました。ちなみに肖像画は松本人志( @matsu_bouzu )さんに激似です pic.twitter.com/PTcAy3c0lJ
※バランスをとるため、上のリンクも貼りました。
さて、上馬さんはトレンドやハッシュタグ、時代の流れや空気感、世相を掴むのが非常にうまいです。
みんな最高。
— めしめし (@meshi2shiki) September 29, 2017
上馬さん… pic.twitter.com/Ul6Ffn2Hxb
X(旧Twitter)使用時の注意事項として、しっくり来る聖句を見つけたのでシェアします!
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 23, 2024
あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。ヨハネの8:7
さらに上馬さんには、異教徒や批判者の声にも耳を傾けるへりくだった姿勢も見受けられます。
次回は、上馬さんに見習いたいクリスチャンのあり方と、私がこんなにまで上馬さんにこだわる訳とをお話ししたいと思います。
今も生きて働かれる主に栄光がありますように。