上馬さんこんにちは⑩
カリスマとは「強烈な魅力」のような意味で使われますが、元々は聖書用語で「神から与えられた超自然的・非日常能力」という意味。さらに元々はギリシア語で「恵みの賜物」という意味の言葉です。
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) October 5, 2019
例えば「笑いのカリスマ」は、「神から与えられた超自然的お笑い芸人」ということです。
知っておきたいカトリックとプロテスタントの違い pic.twitter.com/dqBcdCwZ0A
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 28, 2023
・上馬さんは現実派
上の記事によると、上馬さん(MAROさん・LEONさん)は、教会の一般的なイメージを調査するため、旧ツイッター上でアンケートをとり、約500人から回答を得たそうです。
その結果、キリスト教は「他の宗教を認めない」「怪しい」「清く正しく美しい人の集まり」「何をしているのか謎、教会は入りづらい」と思われていることが分かった。
世の中から相当な偏見を抱かれていたことを知った上馬さんは、消費者購買行動を体系的に表した「AIDMA(アイドマ)理論」に基づいて戦略を練っていきました。
聖書に関する豆知識などを文字通り「ゆるく」発信し続けてきた結果、礼拝の参加者が約2倍に増えたという。教会に初めて来る新来会者、教会から長く離れていた人々など来訪者はさまざまだが(以下略)
さらに、下の記事には、具体的な上馬さんの将来的ビジョンが語られています。
ふざけ 日本人口に対して30%のキリスト教人口を目指します! 人口の3分の1もいればさすがに「普通」と思ってもらえるはずなので。
まじめ そんなにいらないよ(笑)。AB型は10%以下しかいないのに「普通」でしょ。感覚として仏教や神道と同じくらい普通のもの、として扱ってもらえたらそれでいいんです。
引用はすべて切り取りのため、皆様、詳しくは各記事をご参照ください。
「上馬教会Twitter部」と名乗ってきましたが、これからは「上馬教会 X部」と名乗らなきゃいけないのか。なんか響きが重たいし怪しい気がする。ほんのりと中二病の香りもする、、、。
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) July 25, 2023
36歳でも中二病の自分にとっては、ゆるいイメージと違ってシビアで現実的な上馬さん流の活動の実践は参考になります。
☆☆☆☆☆
ちょうど私がフォローしはじめた頃から、フォロワーが10万人超で高止まりしているものの、近年もいいね7万を叩き出すなど安定した人気を維持される上馬さん。
賛否両論もありますが、そんな上馬さんを擁護するファンの声もあります。
私は別に問題ないと考えます。
— まろたん for Christ (@marotan1026JC) April 21, 2019
もし、問題があるなら、神様が裁くだろうと思います。
そして、これを叩いている信徒も同じく。
しかし、上馬さんを通じてつながっている人もいるのも事実。
事実は事実として認めることは必要と思います。 https://t.co/dZqMNunYVo
叩いていると言うよりも、一応自分お意見は持っておこうと思いました🙋🏻♀️
— 🌸キリスト教と政治資料(個人のOUTPUT)🌸 (@SaoriSac) April 21, 2019
有りと言う方が多いのには驚きました🌸
これも伝道のキッカケになってるかも知れないので、もう何も言わないようにしようと思います👌🏻✨
上馬さんをひがんで妬んで文句を言うクリスチャンが本当に多いんです。
— まろたん for Christ (@marotan1026JC) April 21, 2019
僻み妬みで教会批判、牧師批判、カトリック批判ばかり繰り返している自称クリスチャンアカウントにはご注意くださいね。
教会のクレームはよく拝見しますね😓
— 🌸キリスト教と政治資料(個人のOUTPUT)🌸 (@SaoriSac) April 21, 2019
教会に大きく期待をしてはいけない気がします。週一兄弟姉妹との交流をしに行くぐらいで、不足分は自分で補えば良いのかなと。
分からないですが、教会籍という制度がそうさせているんでしょうかね。
まろたんさん、ご忠告ありがとうございます😊🙏🏻
上馬教会のツイートが好きだ。たまに変なのもあるけど、その言葉には「神様と一緒ならなんとかなるやろ」という明るい希望がはっきりあるからだ。信仰とは、もともとめちゃポジティブなもの。私たち信徒は、そのことを忘れてはいないか?
— 坂之下哲 (@desertsowl) May 28, 2020
擁護する方々の表現もちょっと微妙な言い回しですが、そのくらいのほうが、教会としては健全だと感じます。
・上馬さんは権威と無縁
さらに踏み込むと、上馬さんは権威に媚びず、おもねらず、良い意味で権威になりようがない教会といって良いと思っています。
それは、ツイッター部のおふたりが、牧師や神父などの聖職者ではなく、一般信徒というのと無縁ではないと思われます。
まじめ担当の方がほどほどにお酒好き、ふざけ担当の方がときに聖書通読や礼拝中に睡眠を公言するといったユニークなキャラクターを全面に出した芸風も、他の教会アカウントとは一線を画しています。
#これが私の代表作
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) August 1, 2018
世界一売れている「睡眠導入本」 pic.twitter.com/kYNUGvKfcA
それは主にあるなら理想的な教会です。
人の栄誉は、ときに神様の栄光を表すことを邪魔する元になることがあるからです。
ぜひ礼拝に来てください。牧師がメッセージを話し始めると、ぐっすり眠れます。たいてい夢は見ません。また、時々イビキをかくひとがいます。 https://t.co/r56N4vAujs
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) June 17, 2023
まじめ担当とふざけ担当、ケンカしてましたが仲直りしました
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) March 4, 2019
4年も一緒にやってるとケンカすることもあります。でも2人だからこそ、ここまで来れたんです。これからもよろしく。いつもありがとう
ふたりはひとりよりもまさっている。ふたりが労苦すれば、良い報いがあるからだ。伝道者4:9
#推しの名前を言わないで表す
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) December 4, 2022
馬小屋!十字架!復活!
ということで、次回は、私が上馬さんをフォローしてから現在まで、4年間の簡略な道のりと、お笑いによる福音宣教の現実と課題について考えます。
★三谷幸喜監督の最新作を公開初日に観ました。最高傑作ではないものの、ほどほどに楽しめました。よく分からないラストがすべてを物語っています。次回作に期待。