(ふりがななし)掛け算順序強制問題について文科省に再質問した控え。今年1月に質問しているが回答が来ない。文科省はさっさと仕事をしろ。

文科省に送ったメールの内容

小学校・中学校・高等学校の授業における学習内容(以下1~4に掲げる分野を除く)に関すること

以下の内容で承りました。

種別 御質問 氏名 山我一人 Gingko Arbor 氏名(フリガナ) ヤマガ カズヒト メールアドレス kazutox.yama_da@camel.plala.or.jp 件名 掛け算順序強制問題について(再質問) 内容 今年1月の半ばに下記の問い合わせをしましたが未だ回答が来ません。 これくらいすぐに回答出せると思います。 仕事をやる気があるんですかね? ===================== 文科省として小学校算数で掛け算の順序を指導しろとも交換則があるから指導しないとも通達は出していないそうですが、教科書出版社の出している教員用の指導書では「掛け算の順序指導を強制」しているものがあり、小学校の先生、塾では「掛け算の順序の強制」が行われています。 「足し算の繰り返しの省略表記である掛け算に順序は存在しない」ですよね。 掛け算の順序について文科省が通達を出していないにも関わらず、民間の出版社が指導書内で「掛け算の順序を強制しろ」と書き、それが学校・塾の現場で実際に行われていることは把握されてますか。 把握されているならばどういう考えで事態を容認されているのか?見解を伺いたいです。 全九九を考えても小学校の掛け算に順序がなく交換則が成り立つことは子どもの目でも明らかです。 掛け算の順序の強制は子どもを混乱させひいては子どもを算数嫌いにさせます。 文科省はこの事態を解決に動く気はありますか? 解決に動く気があるない、解決に動く気がないならばその理由、解決に動くならばいつ頃までに何をするか回答をお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?