#466 あなたは、偶発が起こるようたくさんの種まきをしていますか。
20240710
会社の先輩と後輩と3人で飲みに行った。
90、91、92年入社バブル世代だ。
30年以上同じ会社にいる3人だが、三者三様のキャリアで人に歴史ありだ。
共通するのは、3人とも入社した時に想像していた30年後ではない、と言う事だ。
20代そこそこで見えている世界は狭い。一つの会社にいるメリットは、自分の想定していない仕事に出会える事だ。
正に自分も、入社時には全く意図していなかった、人材開発が専門となった。
セレンディピティだ。今、好きな情報に囲まれて生きている事が当たり前になりすぎていることに自覚的であろうと思った。
プランドハプンスタンス。計画された偶発性。スタンフォード大学のクランボルツ博士の提唱した理論だ。
キャリアは偶発で、予測できないが、その偶発をたくさん起こさせるよう計画して、自分の狭い世界だけでなく様々な経験をとりに行こう、という理論で、この理論にであった時から、キャリアに悩んでいた自分が楽になった。
それからプランドハプンスタンスを実践し続けている。
これからも楽しみだ。
あなたは、偶発が起こるようたくさんの種まきをしていますか。