![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141073132/rectangle_large_type_2_3b6907491f4942aafb1e6e64932a869f.jpeg?width=1200)
シャニアニ7話 「お通夜と腋とキング・クリムゾン」
![](https://assets.st-note.com/img/1716053379534-I0NeRgEfDC.jpg?width=1200)
さあシャニアニ7話の感想でございます。まさかのW.I.N.G.本戦でのライブをダイジェストですっとばすというかなり攻めた構成。劇場で見た時は「マジかよ…」と驚きましたが、それも過去の話。改めて配信で見てみるとまた違った味わいがありましたので今回もおもしろポイントを書いていこうと思います。Let's Go!
![](https://assets.st-note.com/img/1716054040009-OtUDhqAMX1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716054098260-huGXsnE32E.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716054402848-VCyuda5wB5.png?width=1200)
シャニマス
— つる (@tizuemon) April 22, 2022
グループチャットアイコンまとめ pic.twitter.com/SNsnDQKxOD
![](https://assets.st-note.com/img/1716054547820-fVoJsIV2QV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716054613566-9T2KK8xTRJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716054736814-YDirem2mfX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716054984752-R8pxJoNMNZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055079970-7bRzSlfqRo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055452000-6Gykb5Ga9Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055547121-ExHG9rNOA9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055592492-7tJrYtNZgL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055699455-NvGv7gZv9Z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055772853-AIgXRCQfW1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055878417-XqVodoOVRK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716055969944-xyCx1HNwN2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716056112104-7AN2YZ6GCI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716056179824-lRwcWbg6er.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716056225820-1ktF5N3Ozq.png?width=1200)
改めて見返してみると、W.I.N.G.でのライブ描写こんなに少なかっんだ!?と思いました。まあ当番回と同じ曲やってるしこの後の283プロライブでも同じ曲やるから省略すんのも致し方ない気はするかなという感じはありますが。じゃあ別の曲やればよかったのにとかも思いますが尺的な都合とか予算とか色々あったんでしょう
アニメというのは小説、漫画などと比べてもかなり受動的なコンテンツで、見る側が想像する余地が少ないものです(小説などは絵や音を読者側が想像して展開する)。シャニマスは見る側が能動的に想像したりして楽しむ方向性の話が多く、こうやってアニメにした場合は一般視聴者からの評価はあまりよろしくない感じになるんでしょう。
さらっと流し見ても内容や映像の面白さが伝わるようなアニメが大衆にウケるのもそういった傾向があるからではないでしょうか。なので最近は話が分かりやすく衝撃的だったり作画がリッチだったりする作品が覇権と呼ばれやすい気がします。
シャニアニは昨今のウケるアニメとはまったく違う方向性のコンセプトで作られたかなり尖った作品で、自分も「もっとエンタメに寄せて面白くできたやろ…」と思う点もあるっちゃあるのですが、でもこうやって感想を改めてアウトプットしてみるとなんか味わいがあるなこのアニメ、となっています。来週以降の後半戦もお楽しみに!
終