見出し画像

【第9日目】地球半周の子連れ旅行<死海リゾートと国境検問所>

【前回のあらまし】

深夜便で南アフリカからエジプトに移動。
カイロ到着後、乗り継ぎ時間を利用してピラミッド観光に行く。
ピラミッドの大きさに驚嘆し、あり得ない人々からのチップの要求に愕然。
世界三大ウザイ国の実力を見せつけられる。
夜、アンマンに到着しレンタカーで死海に。
リゾートホテルでやっとくつろげる、と思いきや、清掃されてない部屋に通されひと悶着。
深夜12:00、どん兵衛とチキンラーメンを食べて、床に就いた。

【第9日目の予定】 
午前 プール三昧!&死海浮遊体験。および理科の実験
午後 引き続きプール三昧!
夕方 ヨルダン川西岸地区の検問所「フセイン橋」見学


今日は、只々遊ぶ!

もし、体調を崩していたならば休養に充てる、そういう日に設定しておりました。

9:00、朝食会場へ。
ヨルダンのローカルフード「ファラフェル」(ひよこ豆のコロッケ)がありました。

ファラフェルとともにマンサフもチョイス

せっかくなのでプールサイドで頂きました。

ただ、ハエが多かった。。。
きみたちも住人なのか?

朝食後、さっそく死海へ。

向こう岸はヨルダン川西岸地区
海抜-422.5mですって

階段を降りること数分。湖面に降りてきました。

更衣室(といっても小さな小屋)で水着に着替えて、水の中へ。
水はぬるめ。肌触りはぬるっとしています。
水の見た目も「塩がいっぱい溶けてます」的、ゆらゆらしていました。

浮かびますなー

ライフカードはフレンドリー。
バスタオルはすぐ持ってきてくれるし、写真も撮ってくれました。

定番の泥パック。確かにスベスベになります。

次は、「根菜は死海で浮かぶのか?」という理科の自由研究です。
朝食後、厨房で人参をもらってきました。

廃棄する(であろう)ヒョロヒョロの人参でした

浮かびました。・・・実の詰まった人参だったらどうだったんだろうね。

これ、自由研究になったのか?w

最後はお決まりの写真を撮りに行きます。

風と波でなかなか撮れないですね。

そんな中、5枚ほど撮れました。

名古屋に行ってきた時の中スポ
ジャパネットのカタログ冊子
プロレスネタも面白いかとw
「ぶた肉です!」の矢場とんの一面広告(東海地方の人しかわからん)
ってか、イスラム圏でやるネタかビミョーなところ
御存知、週刊少年ジャンプ

昼ご飯を済ませ、午後もプール。
私はビールを飲みながら芝生にゴロンとしていました。

死海の向こう岸は銃弾が飛び交っているのに、此岸ではリゾートを楽しんでいる。
なんだかなぁ、と思いながら過ごしていました。

夕方。
酒が抜けたので、パレスチナ西岸地区の国境(?)検問所「キングフセイン橋」に行くことにしました。
「キングフセイン橋」は日本のODAが建設しており、その記念モニュメントがあるとのこと。それを見に行きます。

車で30分程度の距離です。
King Hussein Bridge の標識

ところがあと1km程度のところで道が封鎖されていました。
封鎖されているところに近づくと3人の軍人がこちらにやってきます。

素直に「I'm from Japan. I want to visit King Hussein Bridge.」と伝え、スマホの保存していたモニュメントの写真を見せました。

(JICAのホームページより)

二人は英語ができなさそう、あと一人は片言でいけそう。
その一人が、「tomorrow,tomorrow, 7 O'clock.」と応じてくれました。
google翻訳も示してくれて「明後日の7時にゲートを開ける」とのこと。

ヨルダンを出発する便が明後日の10時だったので見学は無理と判断。
・・・断念しました。

ゲートのオープンを待つトレーラーの列

難しい顔をしていましたが、「よく来てくれたね!」と言ってくれている風だったのは印象的でした。

ちなみに9/8、キングフセイン橋の検問所で銃撃事件がありました。
ここを訪れるには、まだ多くの困難を要する場所だと再認識しました。


明日は夜明け前にホテルを出発して、ペトラ遺跡に向かいます。
(続く)


おまけ1

帰り道、ホテルの近くのショッピングモールにあるスーパーをのぞきに行きました。

こんなものが売っていました。

ダンキンドーナツの飲料
意識高い系の方々の好物。チアシードとキヌア。
スパイスはずらり。
ファンタストロベリー
m&m'sとスニッカーズのアイス。これを買って帰りました。
1個2.1ディナール。合計905円。たかっ!


おまけ2(というか自分のための備忘録)

この日の夕食。
ホテル内には何軒かアラカルト料理を出してくれるレストランがあったのですが、食べたいものを出してくれるレストランがなかった(とはいえビュッフェにすると、2万円を余裕で超える)ため、ルームサービスにしました。

それぞれに食べたいパスタを一皿ずつ注文。
結果、全員1/3ずつ残す結果に。
量はデフォルトで大盛り。不味くはないけど、単調な味付けで飽きますな。

教訓:ルームサービスはカプリチョーザで食べる感覚でオーダーすること。
4人ならば3皿の注文にしてシェアすべし。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集