安く美味しいワインを飲む方法
しまった、今日も書くことがない。
どなたの特にもならないかもだけど、なるべく安く美味しいワインを飲む方法、について書いてみよう。
コロナ禍になり、ぼくはとにかく暇になった。
恥ずかしながら、ぼくは少し前まで零細劇団をやっていたので、とにかく忙しかった。
零細劇団の在り方と自分の才能には、コロナ以前から疑問を持っていたので、今は完全受注生産で依頼があった時のみ、パフォーマーになる。
でも、アートって本来、もっと自発的に行うものだと思うから、ぼくのやっていることはもうアートではない。
って誰に断わる必要もないか。
というわけで、ぼくは依頼がなけりゃ暇なので、暇にまかせて、サッカー見ながらワインを飲むことになる。
ワインと聞いても高飛車なイメージを持たないで頂きたい。ぼくは安いワイン専門だ。ボトル1000円以上のワインですら、ぼくは滅多に買わない。自慢じゃないけど。
ぼくが改めて言うことじゃないけど、ワインというのは奥が深い。さすが太古の昔、シュメール文明に端を発するだけのことはある。
お金持ちがリタイアして、ワイナリーとかワイン畑に精を出すのも多いに共感できる。
それくらいワインというのは魅力的なものだ。
さて、話を如何に安くて美味しいワインを飲むかに戻そう。
結論、これです。
セブンイレブンで売られているヨセミテロードというワイン。
これの3リットルパックが2178円でイトーヨーカドーで販売されているのですが、ぼくには、デイリーワインはこれで充分です。
もちろん、カルチャーショックを受ける!とか、そんなんじゃないですよ。
でも、それなりに美味しいんですよ。
分かりやすい果実味、クセの無さ、ちょうど良い重さ。
毎日ごくごく呑む人間にとっては、コスパもとても大切で、そういう意味でもヨセミテロードさんはかなりの優等生さんです。
少し浮気して、もう少し安いイオン系列のお店で扱っているウルメネタの3リットルパックも試してみたんですが、個人的にはヨセミテロードのほうが断然美味しかったですね。
ヨセミテロードに比べると、少しチリワインっぽいクセのある香りがします。
飲み比べると、ぼくはやっぱりヨセミテロードのほうが好きですね。
というわけで、安くて美味しいワインを飲む方法は、セブンイレブンさんのヨセミテロード3リットルパックをお試しあれ、ということでした。
もし、もう少し予算があるなら、同じくセブンイレブンさんのロバート・モンタビさんの「ツインオークス」も是非お試しください。
1000円くらいだったと思います。
1000円でワイン買うなら、ぼくはこれ買います。
あっ因みに、セブンイレブンさんから何にも謝礼は頂いてませんので悪しからず。