![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43733534/rectangle_large_type_2_55849870ae54ac9485b77c16d51f56d9.png?width=1200)
オリジナルよりも真似ることから
毎日記事を書きながら思うですが、
「どうやったらわかりやすく書けるだろう?」
「どうやったらうまくまとまった文章になるだろう?」
ということには毎日直面しています。
仕事上、契約書とかを暑かったりもするので、たくさんの文章を書く機会があります。そのため、わかりやすくまとまった文章が書ける、というスキルは非常に欲しいと思っています。
もちろん、仕事以外でもLINEとかメールとか、プライベートでも役立つでしょうし。
そう思っていたところ、知り合いの経営者さんからアドバイスを頂いて、それがなるほど! と思ったので、それについて書いてみます。
何を言われたかと言うと、
わかりやすい文章を書きたいんだったら、人気のメルマガを10個ぐらい登録して読み込んで、なぜわかりやすいか原因を分析してみろ
とのことでした。
正直、「なるほど!」と思いました。
それまで、僕はメルマガというのが苦手でした。
どんどん送られてきて、文章も長くて、迷惑メールみたく溜まっていく......
そんな風に思っていました。
ですが、「人気のメルマガがなぜ人気なのかを研究しろ」と言われて、早速まぐまぐ等のメルマガを調べて、人気ランキングの上から10個ほど登録しました。
そして、毎日ではないですが、時間がある時にメルマガを読んで研究しています。
配信されてるメルマガの内容(お金稼ぎとか日本の将来とか投資とか)には興味がないのですが、どんな内容にしろ、価値が伝わっているから人気なわけなので、その価値がなぜ伝わるかを見ています。
以前、わかりにくい話・文章を伝わりやすくするための解決法を書きましたが、あれはメルマガから拾ってきました
つまり、マネして書きました。
このマネする、というのは、とても大事だと言うのが今はよ〜〜〜〜くわかります。
例えば労務管理の仕事をしていて、何かの規則を作る時など、何もないところに文章を書くよりも、ネットで調べた文章を参考に書くことが多いです。
世の中、優秀な方が本当にたくさんいらっしゃるので、ありがたいことにネットを使ってその方々の知恵を拝借させて頂いています。
もちろん、完全なコピペではなく、真似しながら細部は(僕が本来使いたい目的に合わせて)変えていきます。
ですが、基本はマネから入ります。
最初からオリジナルを求めたりしません。
たまに、プライベートで人に合っている時に「まず自分流でやってみたい」「自分が考えたコレで成功できると思う」と言う人の話を聞いたりします。
ですが、僕はそんなオリジナルよりも、真似から入ればいいのに......と、本気で思います。
というより、最初から我流なんてありえないとも思います。
ちょっと長くなってきてしまったので、このマネから入る理由は明日に改めて書きます。
今日は何が書きたかったかと言うと、
・文章を上手くなるにはマネから入る。
・人気のメルマガを読んで研究する。
・最初からオリジナル(自己流)は要らない。
ということでした。
短くまとまった伝わりやすい文章が趣旨だったのに、長くなってしまってお恥ずかしい限りです。
書いているうちに話が飛躍してしまいましたので、また明日、続きを書いてみます。