
イライラする!それだけ終わらせるのは勿体ない
こんばんは、河村一樹です。
看護師をしながらセラピスト、占い師をしています。
水曜日、やっと週の半ば
今週はなんだか長く感じてます。
というのも理由があって、月曜日に職場の病院で腹の立つことがあり今日まで引きずっておりました。
普段は仕事中に怒ることなど、ないのですが同僚看護師の医療者としてのあるまじき行動に腹を立てたのです。
その内容は12月12日のnoteに少し書いてます。
怒りを溜めたゆえに悪影響
月曜の朝に腹の立つことがあって、その場ではグッと堪えたのですが、やはり我慢は良くなったようで
仕事から帰宅してモヤモヤしたままいると、妻には分かったみたいで「どうしたの?」と言われました。
事情を話しはしたものの、僕はそのモヤモヤが抜けず一緒にいるだけでいつも温厚な妻を怒らせてしまいました。
我慢して溜め込むと、自分だけでなく周りにも悪影響を与えてしまいます。
反省しました。
結局言葉で伝えないと
きっかけの出来事が起こってから2日ほど考えてみましたが、やはり自分の中で処理することは出来ませんでした。
僕は状況を上司に伝えてみることにしました。
上司に話す前に他の同僚にも相談してみましたが、原因であるその人は何年も前から同じようなことを繰り返しているとのこと。
僕が話をしたところで変わりそうになかったので、自分の周りの環境を調整することにしました。
上司への提案として
1つは今回の同じ看護師としてあり得ないという今の気持ちを伝えたい上で、勤務をなるべく避けてシフトを組んで欲しいということ。
2つ目は、今の職場は続けられないと思った段階で退職すること。
この2つを上司には伝えましたが、これで大きく何かが変わるわけではありません。
また、この提案が良かったのか、悪かったのかも分かりません。
ただ自分の気持ちを伝えたことで少しスッキリはしました。
上司からの返答は、現状大きく変えることはできないけど、配慮はするという返答でした。
今回、僕の幸運なところは話を聞いてくれる上司がいたことです。
聞いてもらえるだけで少し楽にはなるものです。
今後を考える
今回のことをきっかけとして、今後の事を考えました。
僕は今まで1つの仕事のサイクルを長くて3年として転職してきました。
長く同じ場所にいすぎると、慣れから向上心がなくなってきて何も考えなくなってしまうからです。
毎日同じ日々に飽きてしまうというのもあります。
僕はこの12月で今の職場は3年が経過しました。今回のことも、ちょうど転機かなと考えたりします。
しかし嫌なことがあったから、辞めるでは意味がない。
次にやるべき目標を定めることが必要です。
今思うのは
複業としてやっているセラピストに関しては技術がマンネリ化しているので、体に負担の少ない新しい技術を取り入れなけばならないこと。
占い師としては、占いの時間がかかりすぎるので、スピードを上げること。勉強不足の面が大きいです。
看護師として働く場の視野を病院以外に広げること。他の複業の時間も余裕をもってとれる働き方を考えなければなりません。
今回の出来事は自分の中で、とても腹の立つ出来事でしたが
それを「あーイライラした」で終わらせてはもったいない!
ここを転機として自分の今後を真剣に考える機会としてとらえ成長の肥やしにします!