見出し画像

New Sake Every Week – The 4th Week –


英語ガイドアドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき) です。

「子どもの手が離れたら、英語を使って新しいことに挑戦したい」
そんな想いを持つ方を対象に、英語力の土台をしっかり構築し、アウトプット力や英語ガイドに必要なスキルを習得、3年間で英語ガイドとして活躍できる力を育成するサポートを提供しています。
(私自身も現役英語ガイドとして、日本酒を中心に日本の魅力を海外の方に伝える活動もしています。)




New Sake Every Week – The 4th Week –




I’ve been enjoying the “New Sake Every Week” activity since the beginning of 2025.
2025年の初めから「新しい日本酒を毎週」という活動を楽しんでいます。


Amazingly, my go-to sake retailer, located relatively close to my place, adds several new sake bottles from various regions across Japan to their lineup every week.
驚くことに、私の定番の日本酒の小売店は、私の家から比較的近い場所にあり、毎週、日本全国のさまざまな地域から新しい日本酒のボトルをラインアップに追加しています。


Today, I picked up another new bottle of sake from Yamagata.
今日は、山形から新しい日本酒のボトルを手に入れました。


Usually, I need some time to decide which bottle to buy, but today, I didn’t have to go through that process.
普段はどのボトルを買うか決めるのに時間がかかるのですが、今日はそのプロセスを経る必要がありませんでした。


The moment I looked at their sake fridge, a black bottle immediately caught my eye.
その酒蔵の冷蔵庫を見た瞬間、黒いボトルがすぐに目を引きました。



I had to do a double take because the label said the sake has a sake meter value of +28, which is significantly high.
ラベルに「日本酒度 +28」と書かれていたので、思わず二度見してしまいました。これはかなり高い数値です。


This is a vague definition, but as a general rule of thumb, the higher the number, the drier the sake (and vice versa – the lower the number, the sweeter the sake).
これはあいまいな定義ですが、一般的な目安として、日本酒度が高いほど酒は乾いていて(逆に、低いほど甘い酒になります)。


The reason I say it’s vague is that, as long as the number isn’t extreme, you can’t really tell whether the sake is dry or sweet based on the number alone.
私があいまいだと言う理由は、数値が極端でない限り、数値だけではその酒が乾いているか甘いかは判断できないからです。


From my personal experience, extremes are typically either above +10 or below -10, so you can now get an idea of just how extreme this number is.
私の個人的な経験では、極端な数値は通常+10以上か-10以下であるため、この数字がどれほど極端かお分かりいただけると思います。


In fact, according to the retailer, this sake is considered to be the driest sake in Japan.
実際、販売者によると、この日本酒は日本で最も乾いた酒とされています。


As someone who gives a tour called the sake-kanji-hopping tour, I immediately noticed the unique combination of kanji on the bottle: 爆雷.
「酒と漢字を楽しむツアー」を案内している者として、ボトルに書かれたユニークな漢字の組み合わせにすぐに気付きました。それは「爆雷」です。



(baku) means explosion, and (rai) means thunder.
「爆」(ばく)は爆発を意味し、「雷」(らい)は雷を意味します。


As I was tasting the sake, I couldn’t agree more with the brewery’s choice of kanji to describe its flavor profile.
その酒を味わっているとき、私はこの酒蔵がそのフレーバープロフィールを表現するために選んだ漢字に大いに納得しました。



*ワンポイント解説



1. retailer (小売業者)


The retailer offered a special discount on all items during the sale.
(その小売店はセール中、すべての商品に特別な割引を提供しました。)


2. process (過程、プロセス)


The hiring process includes several rounds of interviews.
(採用の過程にはいくつかの面接の段階があります。)


3. double take (二度見)


When I saw the new artwork, I had to do a double take because it was so unique.
(新しいアート作品を見たとき、それがとてもユニークだったので、思わず二度見してしまいました。)


4. extreme (極端な)


The weather in the desert can be extreme, with temperatures reaching over 100°F.
(砂漠の天候は極端で、気温が華氏100度を超えることがあります。)


5. flavor profile (風味の特徴)


The flavor profile of this coffee includes hints of chocolate and caramel.
(このコーヒーの風味の特徴には、チョコレートとキャラメルのヒントが含まれています。)



That's all for today.
Thank you so much for visiting the page!
Hope you liked it:-)


〇 この記事を書いてるのはこんな人


大学卒業後、営業職を1年目で挫折。
29歳まで飲食業に従事し、バスケットに奮闘。30歳を目前に「英語を使って仕事をしよう」と決意し、再勉強。2年でTOEIC900点以上を達成。

その後

・英語講師6年
・日本語教師5年
・日本酒の酒蔵で英語ガイド7年
・日本酒ツアー実施や海外向け日本酒発信活動6年

英語習得前は想像できなかった経験を積む中で、長年英語で悩む方々をサポートしたいと思い、英語ガイドアドバイザーとして活動を開始。

「子どもの手が離れたら、英語を使って新しいことに挑戦したい」

そんな想いを持つ方を対象に、英語力の土台を構築し、アウトプット力や英語ガイドに必要なスキルを習得、3年間で英語ガイドとして活躍できる力を育成するサポートを提供している。

また、自身も現役の英語ガイドとして、日本酒を中心に日本の魅力を海外に伝える活動を続けている。

  • 実績 -

・TOEIC940
・某英会話スクール6年間で250名指導。2018年度講師部門成績1位
・国際唎酒師
・海外の方対象の日本酒書籍作成
・インバウンド観光客対象の日本酒ツアー50回以上
・英語学習法セミナー30回以上


〇英語学習サービス一覧



〇海外の方向けの日本酒サービス一覧





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集