
振り返り、優先順位、前進
英語ガイドアドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき) です。
「子どもの手が離れたら、英語を使って新しいことに挑戦したい」
そんな想いを持つ方を対象に、英語力の土台をしっかり構築し、アウトプット力や英語ガイドに必要なスキルを習得、3年間で英語ガイドとして活躍できる力を育成するサポートを提供しています。
(私自身も現役英語ガイドとして、日本酒を中心に日本の魅力を海外の方に伝える活動もしています。)
Reflection, Prioritization, and Progress
It's been just a month and a half since we welcomed the new year, yet I feel like I'm experiencing the most changes in such a short period—both intentional and unexpected.
新年を迎えてまだ1ヶ月半しか経っていませんが、意図的なものもあれば予期せぬものも含め、これまでで最も多くの変化を短期間で経験しているように感じます。
These changes aren’t solely work-related.
これらの変化は仕事に関するものばかりではありません。
Some involve personal matters, while others concern my family.
個人的なことや家族に関することも含まれています。
Even today, I find myself dealing with something I hadn't anticipated until last night.
今日ですら、昨夜まで予想もしていなかったことに対処している自分がいます。
Being needed and having a lot to do is generally a positive thing and I feel truly appreciative of that.
必要とされることや多くのことをこなすのは基本的には良いことです、本当にありがたいことだと感じています。
However, the past six weeks have made me realize that I need to take a step back and assess where I am and the challenges ahead in the coming months.
しかし、この6週間を通じて、自分が今どこにいるのか、そしてこれから数ヶ月間で直面する課題を見極めるために、一歩引いて考える必要があると感じました。
To do this, I'll set aside time to jot down everything my mind is struggling to process all at once.
そのために、頭の中で一度に消化しきれないことをすべて書き出す時間を取ろうと思います。
Then, I'll prioritize each matter and tackle them one step at a time.
その後、一つ一つの優先順位を決めて、順番に取り組んでいこうと思います。
By the end of the week, I want to clear my head and be mentally prepared to keep moving forward without hesitation.
週末までには頭の中を整理し、迷いなく前に進めるよう心の準備を整えたいと思います。
*ワンポイント解説
1. anticipate(予期する、見越す)
I didn’t anticipate that learning a new language would be this challenging, but I’m enjoying the process.
新しい言語を学ぶことがこんなに大変だとは予期していなかったが、その過程を楽しんでいる。
2. priority(優先事項)
Getting enough sleep should be a priority if you want to stay healthy.
健康を維持したいなら、十分な睡眠をとることを優先すべきだ。
3. mentally(精神的に、心の中で)
Before making a big decision, I always take a moment to prepare myself mentally.
大きな決断をする前に、いつも心の準備をする時間を取る。
4. assess(評価する、判断する)
The manager carefully assessed each candidate before making a final hiring decision.
マネージャーは最終的な採用の判断を下す前に、各候補者を慎重に評価した。
5. hesitation(ためらい、躊躇)
She answered the question without any hesitation, showing her confidence.
彼女は少しもためらうことなく質問に答え、自信を示した。
That's all for today.
Thank you so much for visiting the page!
Hope you liked it:-)
〇 この記事を書いてるのはこんな人

大学卒業後、営業職を1年目で挫折。
29歳まで飲食業に従事し、バスケットに奮闘。30歳を目前に「英語を使って仕事をしよう」と決意し、再勉強。2年でTOEIC900点以上を達成。
その後
・英語講師6年
・日本語教師5年
・日本酒の酒蔵で英語ガイド7年
・日本酒ツアー実施や海外向け日本酒発信活動6年
英語習得前は想像できなかった経験を積む中で、長年英語で悩む方々をサポートしたいと思い、英語ガイドアドバイザーとして活動を開始。
「子どもの手が離れたら、英語を使って新しいことに挑戦したい」
そんな想いを持つ方を対象に、英語力の土台を構築し、アウトプット力や英語ガイドに必要なスキルを習得、3年間で英語ガイドとして活躍できる力を育成するサポートを提供している。
また、自身も現役の英語ガイドとして、日本酒を中心に日本の魅力を海外に伝える活動を続けている。
実績 -
・TOEIC940
・某英会話スクール6年間で250名指導。2018年度講師部門成績1位
・国際唎酒師
・海外の方対象の日本酒書籍作成
・インバウンド観光客対象の日本酒ツアー50回以上
・英語学習法セミナー30回以上