げ......!
英語学習アドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき)です。
・英語迷子を卒業し、英語の土台構築と習慣化を達成
・ネイティブと1対1の会話で近況報告や自分の意見が言える
・ネイティブ同士の複数の会話にも入っていくことができる
・自分の興味のある分野を英語でプレゼンができる
このようにステップアップしていける
"英語のティーチング × 学習アドバイス"
のパーソナルサポートをしてます。
gross me out .....!
Last night I ran into "someone" that always grosses me out just looking at.
(昨夜、見るだけで気持ち悪くなる ”ヤツ" に出くわしてしまいました)
"He" always shows up when I least expect it.
(ヤツ" はいつも予期していない時に姿を現します)
Do you get what I'm talking about?
(何のことを言っているかわかりますか?)
*ワンポイント解説*
〇 run into ......:...... に偶然出会う
bump into / come across も同じ意味でよくつかわれます
〇 gross A out:A を気持ち悪くさせる
気持ち悪い(形容詞)の使い方もあわせてご紹介します。
・gross:見た目・物資知的なことが気持ち悪い
she said, "Oh, that's gross!" looking at the flies buzzing above the piles of dirty dishes.
(彼女は、積み重なった汚いお皿の上をブンブン音を立てているハエを見て、"わ、気持ち悪い!" と、言いました)
・creepy:雰囲気・行動が気持ち悪い
A:Hey, I think that guy over there is following us.
(ねえ、あそこの男の人わたしたちをつけてきてると思うんだけど)
B:Really? That's creepy. Let's walk faster...!
(マジ?気持ち悪いね。もっと早く歩こう...!)
〇 show up:姿を現す・来る
We waited for him for about 2 hours, but he didn't show up.
(2時間まったけど、彼は来なかった)
〇 when I least expect it:忘れたころに
直訳すると、"それを一番予期していないときに"。
ここから、"忘れたころに・気を抜いているときに"、などの意味になります。
A:Hey, slow down. I can see a police officer right there.
(おい、スピード落とせよ。あそこに警察いるよ)
B:Thank you, I was about to speed up! Man, they're always there when I least expect it.
(ありがとう、スピードあげるところだった!まったく、あいつらいっつも俺が気を抜いてるときにいるんだよな)
"someone" "He"
何のことを言ってるかわかりましたか?
そう、、、、、
"cockroach:ゴキブリ"
のことです(^^;
以前ネイティブと cockroach の話をしていて、cockroach の代名詞を it にするのか、he にするのかで、少し盛り上がったことがあります笑
こたえは出ませんでしたが、she じゃないよね" というのは意見が一致しました笑
"英語は繰り返しを避ける+日本語のように主語を省略できない"
ので、代名詞の選択が難しいときもありますが、感覚は似ているみたいなので、気軽に選択していってくださいね♪
That's all for today.
Thank you so much for visiting the page!
Hope you liked it:-)