![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98944349/rectangle_large_type_2_884c6b8665ae67a548dd0182655aa58d.jpeg?width=1200)
The Curious Case of Benjamin Button
英語学習アドバイザーの Kazu(金田憲昭:かねだかづあき)です。
・英語迷子を卒業し、英語の土台構築と習慣化を達成
・ネイティブと1対1の会話で近況報告や自分の意見が言える
・ネイティブ同士の複数の会話にも入っていくことができる
・自分の興味のある分野を英語でプレゼンができる
このようにステップアップしていける
"英語のティーチング × 学習アドバイス"
のパーソナルサポートをしています。
今日はわたしのお気に入りの映画のワンシーンをご紹介したいと思います(^^)
〇 The Curious Case of Benjamin Button
The Curious Case of Benjamin Button is one of my all-time favorite movies and this is my favorite scene from it.
"ベンジャミン・バトン 数奇な人生"はこれまでで1番好きな映画の1つで、これはその中で1番好きなシーンです。
I don't know how many times I've watched it so far. The line has not only inspired me to keep moving forward but also helped me learn a lot of words and phrases.
これまで何回このシーンをみたか分かりません。前進し続ける力をもらってきただけではなく、たくさんの単語やフレーズも学ばせてもらいました。
〇 My favorite scene in the movie
主人公のベンジャミンが、自分の人とは違う境遇から
会えなくなった娘さんに毎年誕生日にポストカードを送っていた
ということがわかるシーン。
その中でもベンジャミンがインドから娘さん宛てに書いたメッセージを
娘さん自ら読み上げるシーンです。
娘さんへの人生を生きる上での応援メッセージとなっていますが
私にとってもこれまで本当に励みになってきました。
https://youtu.be/Az9hckMi6KI
(1:10あたりから)
For what it’s worth: it’s never too late or, in my case, too early to be whoever you want to be.
これはあくまで私の意見だが、自分探しをするのに遅すぎることはないよ。あ、わたしの場合は "早すぎることはない" か。
There’s no time limit, stop whenever you want. You can change or stay the same, there are no rules to this thing.
タイムリミットなんてないんだ。立ち止まりたくなれば、いつでもそうすればいい。生き方を変えてもいいし、現状維持でもいい。生き方にルールなんてないんだ。
We can make the best or the worst of it. I hope you make the best of it. And I hope you see things that startle you. I hope you feel things you never felt before. I hope you meet people with a different point of view. I hope you live a life you’re proud of. If you find that you’re not, I hope you have the strength to start all over again.”
自分次第で人生は最高にも最悪にもなりうる。もちろん君には最高の人生にしてほしい。それに目を見張るようなものをたくさん見てほしい。感じたことのないことを感じてほしいし、じぶんとはちがう考え方をもつ人たちと出会ってほしい。そして、自分が誇りに思える人生を歩んでほしい。もし、それができていないと気がついたら、最初からやり直す強さを持っておいてほしい。
〇ワンポイント解説
・For what it's worth:これはあくまで私の意見ですが
・it's never too late, or in my case too early:遅すぎることはない、あ、私の場合は"早すぎることはない" か。
当たり前ですが普通人は、
"grow old" 歳を重ねるにつれて老けていきますよね。
ところが、この映画の主人公であるベンジャミンは、"grow young" 歳を重ねるにつれて若返っていきます。
(なので、"The Curious Case of Benjamin Button - ベンジャミン・バトンの風変わりなケース=数奇な人生" というタイトルがついています)
このことから、普通はIt's never too late.(遅すぎることはない)と言うところを、人とは逆の自分の境遇を冗談っぽく It's too early.(早すぎることはない)と言っています。
娘さんも、読みながら少し笑っているのが分かります(^^)
・whenever S + V:S が V するときはいつでも
・stay the same:同じに stay する=とどまる
・make the best of .....:...... を最大限に活かす(置かれた状況のなかでベストを尽くすというイメージです)
・startle:【stɑ́rtl】あっと驚かせる
・a different point of view:違うものの見方・考え方・見解
・be proud of .....:.....を誇りに思う
・strength:【stréŋkθ】強さ(strong の名詞です)
"Life is a journey, not a destination."
という quote がありますが、まさにこの映画にはぴったりだなと思います。
まだご覧になったことがなければ、ぜひチェックしてみてください♪
That's all for today.
Thank you so much for visiting the page.
I hope you liked it:-)
〇セミナーやってます
![](https://assets.st-note.com/img/1677389881554-fjg9iSKdAJ.jpg?width=1200)
https://www.street-academy.com/steachers/334265?conversion_name=direct_message&tracking_code=0025750f40723975376d7bb3272df806