2025年2月3日の宇宙開発関連ニュースまとめ
人工衛星×航空機でめざすは水蒸気量観測 「みちびき」への期待も:朝日新聞
H3打ち上げ 日本版GPSへ前進 「みちびき」 農業、物流に活用 : 読売新聞
流星群、正体は彗星がまき散らしたチリ…次に観測できるのはいつ? : 読売新聞オンライン
H3ロケット先端にQRコード、「なぜ」「初めてみた」SNSで話題…担当者「注目されてよかった」 : 読売新聞オンライン
「機体として成熟」「安全保障上の意義大きい」 H3ロケット5号機打ち上げ、関係者安堵:産経新聞
H3ロケット4機連続成功 25年度は新形態での打ち上げ予定、JAXA「国際競争力の強化へ着実に準備」 | 南日本新聞デジタル
「H3」打ち上げ年間7回以上に 整備拡充、宇宙ビジネス拡大狙い | 2025/2/3 - 共同通信
月着陸船「ブルーゴースト」、月の画像を初めて撮影 「自撮り」も:CNN
新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断:UchuBiz
ロシア、 366日間の隔離実験が終了–深宇宙飛行や月面活動をシミュレート:UchuBiz
「UchuBiz」が初のトップページ刷新–企業や自治体の宇宙ビジネス参入を後押し:UchuBiz
「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待(2) アテルイIIIの特性とその目指すサイエンスのゴールとは? | TECH+(テックプラス)
宇宙天気予測技術開発の月探査への適用に向け、富士通らがJAXAと共同研究 | TECH+(テックプラス)
JAXAとNECが衛星間光通信での観測データ伝送に成功 - 山川プロマネが成果を報告 | TECH+(テックプラス)
3兆回の観測 ESAの宇宙望遠鏡ガイア、銀河系地図の作成ミッション終了 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
準天頂衛星「みちびき6号機」搭載のH3ロケット5号機、打ち上げ成功 - アストロアーツ
H3ロケット「みちびき6号機」打上げ成功 7機体制の第一歩 - Impress Watch