2025年2月4日の宇宙開発関連ニュースまとめ
H3ロケット打ち上げ頻度高めるため発射場の設備強化へ 文科省 | NHK
新発見の小惑星、2032年に地球衝突「1.2%」 惑星防衛案件か:朝日新聞
県立高に「宇宙」学ぶ専門コース 和歌山、ロケットの町で人材育成 | 2025/2/4 - 共同通信
超小型衛星開発のアークエッジ・スペースが80億円調達–スカパーJSATとの協業も発表:UchuBiz
宇宙を10カ月旅した「ラーメン具材」や「外壁タイル」が地球帰還–Space BDの宇宙利活用プロジェクト:UchuBiz
NASA、トランプ大統領令で科学グループ活動を一時停止–2〜4月の会議が次々と中止に:UchuBiz
インドの測位衛星「NVS-02」が軌道上で立ち往生–不具合で静止軌道まで到達できず:UchuBiz
アークエッジ・スペースとスカパーJSATが業務提携契約を締結 | TECH+(テックプラス)
アークエッジ・スペース、シリーズBで総額80億円の資金調達を実施 | TECH+(テックプラス)
スカパーJSAT、JAXA発スタートアップのPenetratorとの業務提携を決定 | TECH+(テックプラス)
宇宙を旅したラーメン具材が地球に帰還! - Space BDのISS利活用プロジェクト | TECH+(テックプラス)
スカイマティクス、クラウド型衛星画像解析サービス「くみきSAT」公開:DRONE
https://www.drone.jp/news/20250204120405110127.html
金星が最大光度で輝く「惑星パレード」、「スノームーン」の満月を眺める2月の夜空 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
冬の折り返し地点、欠けながらも最も明るい金星が楽しめる 今週の夜空 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「超巨大ブラックホール」は、隠れているだけでまだまだある | ギズモード・ジャパン
2032年に衝突!? 今最も危険な隕石「2024 YR4」とは? | ギズモード・ジャパン
H3ロケット、4機連続打ち上げ成功 「みちびき」静止衛星を搭載 | Science Portal