2025年1月22日の宇宙開発関連ニュースまとめ

月に再挑戦のispace あえて「失敗」を使う理由とは:朝日新聞デジタル



火星の地下に隠れた氷はどこ? 高知大チームが高精度で推定成功 | 毎日新聞



系外惑星に観測史上最速のジェット気流 ESO:AFP



月面建築家や宇宙シェフ–未来の仕事を紹介する書籍「宇宙のおしごと図鑑」1月29日発売:UchuBiz



KDDI、船で高速通信が使える「フェリーWi-Fi」開始–スターリンク活用、最大220Mbps:UchuBiz



欧州メーカー、「量子暗号通信」ペイロードを開発へ–静止衛星に搭載:UchuBiz



NASA、火星探査ローバーのタイヤに形状記憶合金技術を導入。模擬地形でのローバー試験で耐久性と走破性の向上を確認:DRONE



2025年は日食と月食が2回ずつ起こる 「ブラッドムーン」を観賞しよう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)



惑星探査機「ベピ・コロンボ」、最後のスイングバイで撮影した水星のクレーター | ギズモード・ジャパン



「願いをかけた星が既に死んでいる可能性」について天文学者が解説 - GIGAZINE


いいなと思ったら応援しよう!