2025年1月31日の宇宙開発関連ニュースまとめ

「H3」5号機、あさって打ち上げへ…測位衛星「みちびき」で東南アジアに高精度な位置情報 : 読売新聞オンライン



北海道のスペースコタン、商業宇宙活動の国際行動規範に署名 「信頼される宇宙港目指す」 :産経新聞



H3ロケット5号機、2月2日午後5時半打ち上げ決定 よかど鹿児島など県内4カ所でパブリックビューイング実施 | 南日本新聞デジタル



2032年12月22日に地球へ衝突する確率が「1%以上」の小惑星見つかる–NASAらの見解は:UchuBiz



スペースXの「スターリンク」衛星、火の玉になって落下–毎日4〜5機が大気圏に再突入:UchuBiz



スニ・ウィリアムズ宇宙飛行士、船外活動で女性最長の累計62時間を達成–NASA飛行士でも歴代4位:UchuBiz



KDDI、月と直接通信する地上局の基本設計を検討–月でのモバイル通信も検討:UchuBiz



「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待(1) 第3の天文学である「シミュレーション天文学」とは? | TECH+(テックプラス)



多岐にわたる“宇宙のおしごと”を知る1冊『宇宙のおしごと図鑑』が発売! | TECH+(テックプラス)



最新宇宙探査技術が一堂に集結、「深宇宙展」日本科学未来館で今夏開催へ | TECH+(テックプラス)



アストロスケールは今期の損益分岐を見込む - 岡田CEO「素晴らしいスタート」 | TECH+(テックプラス)



太陽系誕生のきっかけはやはり超新星爆発? 東大などが有力な証拠を発見 | TECH+(テックプラス)



AIが見た月の模様は“うさぎ”か“顔”か? - 模様と緯度の関係が明らかに | TECH+(テックプラス)



KDDI、月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた技術検討を開始:DRONE



民間月面着陸機「Blue Ghost」、月への道中で地球の美画像をお届け | ギズモード・ジャパン



月-地球間の通信や「月面モバイル通信」 KDDIら検討へ - Impress Watch



ロケット・人工衛星・月面探査車…宇宙開発を推進する最新技術・サービスはこれだ! | ニュースイッチ


いいなと思ったら応援しよう!