![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114976291/rectangle_large_type_2_89b67ccd6debbc65cdea5f60b4a4ecf5.png?width=1200)
小1からのRISU算数マイペース日記#17 小2の夏休みの学習!
8月はできるだけ毎日RISU算数をコツコツやっていこうと目標を立てていましたが、前半はいきなり10日も空いてしまいRISUから「10日間ご利用が空いています」メールが来てしまいました。
RISU算数に取り組めなかった前半は、読書感想文や感想画、自由研究などの宿題の大物に取り組んでたので、無理強いはしませんでした。(宿題は親も丸つけして解き直しをさせたり、やること多いんですよね…)
宿題が一段落した夏休み後半はコツコツとRISU算数ができ、予習復習が良い感じにできたと思います。
それでは、小学2年生の8月のRISU算数の学習状況を振り返っていきます。
前回の記事はこちら▼
━━━━━━━━━━━━━
本文の前にお得な情報のお知らせ!
RISU算数は1週間お試しキャンペーン実施中です。
クーポンコード【acx07a】を入力して申し込めば誰でも参加できます。
\今すぐお試し/
RISU算数1週間お試しキャンペーン
お試しのみで解約される場合は、手数料として1,980円かかりますが、契約される場合はこの料金は無料です。
算数に力を入れたい!タブレット教材が気になる!という方は、この機会にお試しくださいね。
━━━━━━━━━━━━━
RISU算数 2年生8月の進捗
8月は新機能『バッジ』の追加のためのアップデートをしました!!
これで自分の実績を視覚的に確認できるようになり、タブレットを起動するのが楽しくなりそうです!
バッジ機能はこんな感じで表示されます▼
![](https://assets.st-note.com/img/1693516731171-Ury8OUXRE2.jpg?width=1200)
ゲットしていないのバッジを獲るための条件や達成率みたいなのも表示されるので、それに向かって頑張るのもありですね。(ポケモンのジムバッジみたいで楽しい!)
さて、学習の進捗ですが、8月はグラフ、大きな数、九九、不等号などをやっていました。
九九は歌で覚えたいみたいだったので、毎日YouTubeで歌を聞き、家族で歌って、結局全部覚えたんですよ!
学校で習う前に九九をマスターしたのはデカいなーと思います。
私が2年生のころは7の段を言える人はヒーローだったような記憶がありますね。
RISU算数は1日5分〜10分くらいの短時間の取り組みでしたが、幅広く学べましたし、負担が少なく習慣化しやすいボリュームなんじゃないかと思います。
宿題が少ないときなどはもう少し量を増やしたりして、臨機応変にやれたらもっと良いですね。
この感じで続けていってほしいです。
もう1つ目標としていた「買い物で位の概念を自然に教える」ってのが全然できなかったので、これは今後機会があれば積極的にやっていきます。
夏休みの計画通りには進みませんでしたが、九九を覚えたことが本人の自信とモチベーションアップに繋がったので良かったかなと思ってます。
RISU算数 2年生9月の目標
9月は残暑が厳しく運動会の練習などで体力的にもハードな1ヶ月になりそうです。
まずは、生活リズムを夏休みモードから学校モードに戻し、スムーズに2学期をスタートしてほしいですね。
RISU算数は基本的に土日に、少しずつ進めていく形で継続していきます。
最近は、朝ご飯のあと、声掛けしなくても自分でサッと準備してやっています。
私も完全に子ども任せにせず、学校の授業の進捗とRISU算数の進捗を把握して見守りつつ、アドバイスが必要な時は適宜やっていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![かずちか@朝活マルチタスク](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)