
私のお気に入りカーナビアプリ【アルバム】

施設を探してルートを検索する、そういう時に道案内のアプリとして言わずもがなメジャーなのはグーグルマップです。
私も施設等の場所を探すときに頻繁に使用します。
道案内のアプリとしては飛びぬけて優秀だと思います。
外国でも使用できますし、その右に出るものは無いでしょう。
しかしカーナビとすると、話は変わってきます。
私は仕事柄色んな車に乗る機会が多いのですが、やはり乗る車すべてにナビゲーションが装備されているわけではありません。また装備されていたとしても地図情報が古かったりという事もあります。
私も数年前まではナビのない車、古い車でナビが必要な時はグーグルマップをカーナビ代わりとして使用していました。
グーグルマップの道案内の基準としては速さを重視する傾向にあります。
最短距離、最短時間です。
ただそれを優先するあまり、道幅の狭い道を案内したり、住宅街を抜けたり。右左折を繰り返したりという場面があります。
徒歩や自転車はそれでも良いのかもしれませんが、これらは自動車の運転時の疲労の蓄積や安全運転にかなり関係してきます。
またルートを決定した後でも、有料道路等を使用したほうが早い場合途中で新ルートに変更したりします。
一応変更前に画面に確認画面が出てきますが、運転中ですと拒否する操作が間に合わない事が多々あり切り替わってしまいます。
非常にストレスでした。
そしてそんな私がたどりついたカーナビアプリが「moviLink」です。
こちらのアプリは自動車メーカーのトヨタが作成し、トヨタが販売している自動車に搭載されているナビとほぼ同じとなっています。
グーグルマップと違い、カーナビに特化したアプリですので、ルート案内は基本的に運転しやすい道を案内してくれます。
もちろん「早さ優先」や「一般道優先」等の設定も可能です。しかもワンタップで簡単。
渋滞情報もトヨタオリジナルの渋滞情報とVICSを併用し、かなり正確な情報でです。

また地図上の表示も3D/2D等の切り替えもありながら非常にシンプルで見やすいです。(これ運転中は重要)
施設の収録数はグーグルマップが圧倒的ですが、目的地をグーグルマップで検索し、その情報をmovilinkに転送すればルート検索がすぐに可能です。
昨今カーナビゲーションも数十万円したりと結構な金額がします。頻繁に車を使用しない方は購入に二の足を踏んでしまう事でしょう。
そんな時にカーナビアプリ「moviLink」もちろん無料で使えます。
自動車で使用する場合はカーナビアプリ。それ以外はグーグルマップ。といったように使い分けて、安全運転の手段の一つにいかがですか?
無料ですし、まずはお試しで!