全部が全部褒める必要はないと思う。
うちは、毎週土曜日の晩御飯を二人の子どもが作ることになっています。
レシピを検索し、家に無いものをチェックして買い出しに行くところから。(買い出しは夫に車で連れていってもらっています。)
毎週毎週やっていても、時間を逆算できなくて時間がかかりすぎたり、温かいままで食べた方が美味しいものが冷めていたり、といろんなことがおきます。
私は、子どもが作ってくれたから、という理由で何でも褒めるということはしていません。
前回より改善されたことは、すごいやん、と言いますが、ダメはダメです。
そうした方が打たれ強くなるかな、と。
仕事をすると、上手くいくこともあれば、失敗することも多々あります。
失敗したときに、次どうしよう、と、思えるようになって欲しい、という願いもこめて。
ただ、単に待つのが長すぎてお腹が減ってイライラしててきつくなってたり、待たされたあげく、おかずこれだけ??ってなってたりというときもありますが…😅
自分達が作るようになって、私がいつも同じ時間くらいに出していることが結構すごいことだと思ってもらえるようになりました。
なんでもやってみることがダイジかな、と。
土曜日と日曜日の晩御飯を作らなくてよくなったので、週末がずいぶん楽になりました。(日曜日は夫が担当)
料理は作り方を調べたり、調味料を測ったり、材料を切ったり、調理したり、盛り付けたり、と、学校で習うことをフルに使ってする作業です。
ホントにお勧めです。(うちは、夫と3人でするところから始め、子どもが手伝わなくなってきて夫がお父さん抜けると言ったとこから二人でやってます。抜けてからひどかったけれど、ずいぶん上手になってきました。)
写真は、冷しゃぶ、ちくわとキャベツのカレーマヨ炒め、みそ汁、ご飯です。
美味しかったです😊
No.79