【育児】夜泣きに「液体ミルク+ミルクウォーマー」の組み合わせが効果的だった話
はじめに
赤ちゃんが生まれたばかりの時、生後半年ぐらいまでは、夜泣きにどう対応するかは、死活問題と言っても過言ではない。
さて、今回は赤ちゃんが夜泣きし始めた時にいかに早くミルクを飲ませるかについて、液体ミルク+ミルクウォーマーの組み合わせが良かったので記載しておく。
前提:同寝室で他の子も寝ている
赤ちゃんが夜泣きをし始めた時、生後何ヶ月かにもよるか、基本的には下記の理由であることが多い。
ミルク:7割
うんちでオムツ替え:2割
抱っこ:1割
というわけで、ミルクをいかに早く飲み始めるかは赤ちゃんが泣き止むの重要である。
家に限って言うと、現在、6歳・2歳・0ヶ月の3人がいて、全員寝床で床に川の字で寝ている。そして、赤ちゃんの夜泣きに関しては親は日替わり交代制である。
なので、赤ちゃんの夜泣き当番日の親がベビーベッドの隣で寝て、赤ちゃんが泣き始めたらミルクを作って与えるという流れ。
他に子供が同じ寝室寝ていない場合には、泣き始めてからミルクを作って2,3分ぐらいしてから与えるでも良いのだが、同寝室で寝ていて他の子供か起き始めるとカオスになってくるので、ミルクを提供するまでの時間を時短したいというニーズがあった。
今までやっていた方法:粉ミルク+お湯+水
今までやっていた方法は、下記
ケトルで水を80度に沸かす(70℃以上にする必要がある。粉ミルクに存在する微量の細菌、特にサカザキ菌を死滅させるには70℃以上が必要なため)。
哺乳瓶に粉ミルクを入れる。
哺乳瓶に80°cのお湯を全量の1/3から半分くらい入れて、まず、粉ミルクを溶かす。
その後常温水を入れる。
温度が暑すぎた場合には粉ミルクの容器に水をかけて冷やす。
この場合、ケトルで水を80°cに沸かすのに長いと1分ぐらいかかり、かつ、常温水を入れた後の温度の調整が意外と難しく、80°cのお湯を入れすぎた場合にはもちろん哺乳瓶が熱くなっているので水をかけて冷やす必要があり、場合によっては1〜2分ぐらいかかることがある。
たまに眠すぎて、寝ぼけまなこで水で哺乳瓶を冷やしていたら哺乳瓶が冷えすぎて、赤ちゃんの飲みが悪くなったということもあった。
というわけで、合計でだいたい2〜3分ぐらいかかる。そしてその間に赤ちゃんの夜泣きはどんどん大きくなる。
ミルクの作り置きは?
この対策として、粉ミルクでミルクを作り置きしておくという方法が考えられるか、基本的に赤ちゃんのミルクの作り置きは望ましくないとされていて、衛生上、粉ミルクを作って2時間以内に赤ちゃんが飲まない場合には捨てることが推奨されている。
2007年と少し古いが、WHOから「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」が発表されており、そこに詳細が記載されている。
この2時間という時間が意外と絶妙で、2時間おきに夜泣きをすることもあれば、3時間4時間ということもあるので、この方法は不確実性が高い。
ちなみに赤ちゃんのミルクを作り置きする場合には、作り終わったらすぐに流水や冷水で冷まし(温度が高いとミルクの衛生を保持できなくなるため)、5℃以下で保存し、温める際には電子レンジを使用してはいけない。
結局、湯せんして温める必要があるので、仮に作り置きしたとしてもミルクを提供するまでの時間差はそんなに変わらないだろう。
液体ミルク+ミルクウォーマーに切り替えたところ
というわけでだいぶ前置きが長くなったか、液体ミルク+ミルクウォーマーにトライすることにした。
購入したのは、ほほえみの液体ミルクと、LARUTANというミルクウォーマー
まず液体ミルクについては、粉ミルクと液体ミルクで栄養成分が変わることはない。
またミルクを缶に詰めた状態で滅菌しているので、乳幼児にとって危険なサカザキ菌(新生児及び生後2ヶ月未満の乳児で最もリスクが高い)が存在しない。開封しないかぎり、滅菌された状態を保つことができるので長期保存が可能(約1年)。開封後は2時間以内に与える必要がある。
また、LARUTANのミルクウォーマーは、モバイルバッテリー付きで、USB ケーブルで充電することができる。なので昼間の間にUSB ケーブルで 満充電にしておく。
うちの場合は、現在は3時間おきに、、、
続きは、こちらで記載しています。