![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162767319/rectangle_large_type_2_5fea0346d57fc47806f6e0d538c00fd1.png?width=1200)
【2024年11月22日号】中外製薬、RAGを用いて文書検索効率化して創薬期間短縮する対話型AIアシスタントを社内でアジャイル開発
11/22(金)の医療ヘルスケアの国内海外のニュース一覧と一言考察。
日)中外製薬、創薬期間短縮へ生成AI活用を推進、まずは対話型アシスタントで文書検索を効率化
中外製薬は「Chugai AI Assistant」という対話型生成AIアシスタントを開発し、社内文書の効率的な検索を実現している。RAG(検索拡張生成)を採用し社内文書のナレッジを検索して回答を生成する。社員7000人のうち5000人以上が利用しており、そのうち1000~1500人が毎日活用しているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1732226673-bmxGVgi8TRA0PhUCMQpnlS7J.png)
製薬業界では、ChatGPTなどの外部AIサービスを利用する際、社内情報の漏洩リスクが懸念するため、多くの企業が自社専用のAIアシスタントを構築し、情報セキュリティを確保しつつ業務効率化を図っているという状況。
ちなみに、大規模言語モデルを提供するGeminiやGPTでは、AIモデルが自動的にデータを学習に使用しないように設定するオプションをチェックできるようになっているので、
ここから先は
1,786字
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!