![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143969981/rectangle_large_type_2_1a205998e89051e5c9f1dc3251e469a7.jpeg?width=1200)
【ブログ】月間PV10000に到達するためにやったことを時系列で記載
はじめに
2024年6月12日に、ブログ開設10ヶ月目にして、ようやく月間PVが10,000を超えた。
今回は、月間PV10,000達成までに何をしたか、振り返りながら備忘録を記載。
ちなみにPV毎のブロガー番付表というのがあるらしく、月間1万pv以上は下から3番目の「ノービス」なのでようやく初級を脱して、土俵に上がってきた感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315337646-vTD4LiTtHi.png?width=1200)
各種データ:ユーザー数推移・記事数
まず、ブログ自体は、2023年8月に開設したので月間PV10,000に達成するまでに10ヶ月弱かかった。
ちなみに、ユーザー数の推移がこちら。
計測し始めたのが昨年末からだったので、その時からの推移になるが、1月末から3月中旬まで月間PV2,000で横ばいだったが、その後また伸び始めたことがわかる。5月以降は少し加速してきている。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315349071-oWKPI9e5f3.png)
投稿記事数は、合計240記事。
2023年8月のブログ開設以前の投稿記事があるが、これは、noteに以前記載していた記事を移植してきたため。
2023年11月くらいから本格的に記事をコンスタントに書くようになっている。
2024年5月は、1ヶ月で47記事と、1日1.5記事以上のペースで記載しておりキチガイだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315364437-6XiHYbFx5n.png?width=1200)
サーチコンソールによる検索結果のパフォーマンスは下記。
インプレッション数増加に伴って、合計クリック数も右肩上がりに増えている点は良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315375447-tfFnTP0p2o.png?width=1200)
しかし、これに平均CTRを重ね合わせると、若干落ちてきているのがわかる。平均掲載順位は変わらず。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315404450-2nyo4VQ0Rn.png?width=1200)
本ブログは、特化型ブログではなく、自分が興味ある分野(起業・開発・マーケ・心理機能・読書etc)を五月雨式に記載している雑記ブログなので、その点でPV数が上がりづらいという前提はある。あと、ブログは本業ではないので、あくまで自分の備忘録的な要素が強い。
本来PV数・収益を最大化するのであれば、自分が得意な分野に特化して(ハードウェアならハードウェア、マーケならマーケ、株式投資なら株式投資など)、検索ボリュームの多いキーワードから逆算して記事を投稿していくのが効率良い。
PV2000まで(2024年1月)
ブログ投稿方法の型化
まず、どのようにしてブログを書くのを習慣づけるか、ネタをどう恒常的に探すか、毎日苦ネタがあるのか、投稿までをどう効率化するかなどを模索。
まずネタ探しに関しては、幸いなことに?、開発中のネコ型ロボットの開発記録や、時事ネタで書きたいことなどすでに合ったので、途切れることはなかった。
ブログをどう効率的に記載するかに関しては、NotionとWordPressを連携することで、ブログネタをNotionに書き溜めればよく、楽になった。
最初の頃は、3,000字記載するのに1時間くらいかかっていたが、慣れてくると30分くらいで書けるようになった。
各種SNSでのマーケを型化・自動化
ブログを投稿した後は、周りに知ってもらう必要があるので、自分のSNS(Facebook, LinkedIn, X, note)で投稿することまでを一連の流れとして行うことにした。
下記のような感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315433690-Hs8vEmBdir.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718315441280-ORiFNwX5p4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1718315451849-weLpLmRDtq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1718315459533-qtgmjnTPNA.png?width=1200)
Noteは、ブログ記事の最初の1000-2000文字くらいを切り出して投稿し、続きはこちらでと記載して、ブログに誘導するようにした。
また、Xに関しては当初手動で投稿していたのだが、投稿をBotに組み込むことで
自分が寝ている間も定期的に投稿
過去記事も定期的に投稿
するようにした。
GASを使って、スプレッドシートからXに自動投稿するX Botの作り方に関しては、下記3ステップの記事で記載している。
というわけで、新しくブログ記事を書いたら、X Bot投稿用に150字くらいを切り出したX投稿用のコンテンツを5-10くらいスプレッドシートに記載するまでを一連の流れで行なっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1718315503575-YjBTyDIsAa.png?width=1200)
上記SNSへの投稿やX Botコンテンツ記載などで15分くらい。
なので、1ブログあたり、記載と投稿・シェア含めて45-60分くらいを1日割いている感じになる。ちなみに、ブログの投稿時間は意識していなくて、書きたいと思った時に書き上げた段階でそのまま投稿するようにしている。本当は投稿時間まで最適化した方が良いと思うのだが、本業ではないしシングルタスクにならない方がデメリットあると考えて、その場で投稿とシェアまでするようにしている。
PV4000前後(2024年4月)
タイトルの見直し(重要キーワードを左に寄せる)
タイトルに関しては、完全、、、
続きは、こちらで記載しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉永和貴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87016606/profile_d70da1706438fd1867cba6d67b639763.jpg?width=600&crop=1:1,smart)