見出し画像

【デプスインタビュー】初心者で陥りがちな3つの失敗ポイントと乗り越え方

はじめに

デプスインタビューは、ユーザーの深い心理や行動の理由を探るための有効な手法ですが、初心者は進行の難しさや質問の組み立てで悩みがちです。本記事では、2名体制での進行、5W1Hを活用した質問の工夫、そして質問一覧に縛られない柔軟な進め方について具体的な事例とともに紹介します。

できれば2名体制で臨む

2名体制のメリット

インタビューは、1名よりも2名体制で行うことで、質が向上します。1人はメインインタビュアーとして質問の中心を担い、もう1人はサブインタビュアーとして状況全体を把握する役割を持つのが理想的です。

  • サブインタビュアーの視点:メインが質問に集中する一方で、サブは客観的に状況を把握でき、進行の軌道修正をサポートします。

  • 質問の幅を広げる:サブインタビュアーが別の視点で質問を挟むことで、新たな洞察が得られる可能性が高まります。

メモ取りだけで終わらせないサブの役割

サブインタビュアーは、ただの記録係ではなく、以下のような貢献も可能です

  • タイムマネジメントを担当し、質問の優先度を整理する。

  • メインインタビュアーが深掘りしすぎたときに、新しい観点から質問を挟む。

  • 聞き逃した質問を補完し、全体的なバランスを取る。

Good/Bad事例:製品インタビューでの2名体制

テーマ:新製品の使用感に関するインタビュー
Good事例

メイン質問者:「この製品を使ってどう感じましたか?」
回答者:「すごく便利でしたが、重さが気になりました。」
サブ質問者:「具体的に、どの場面で重さが不便でしたか?」
→ サブが補足質問を入れることで、使い勝手に関する詳細な課題が明確になる。

Bad事例
メイン質問者:「この製品を使った感想を教えてください。」
回答者:「便利でした。」
サブ質問者:(質問せず、黙ったまま)
→ 顧客の回答が浅く、具体的な課題を引き出せなかった。

1名で進行する場合の解決策

とはいえ、インタビュアーとしてメインとサブの2名体制を確保できない場合もあると思います。ただ、1人でのインタビューは、問とメモの両方に集中しなければならないため、重要な情報を逃しやすくなります。また、相手の発言に追いつけず、深掘りができなくなるリスクもあります。しかし、1名体制で進行する場合には下記のような手法をとることで、解決できる場合があります。

  • ボイスレコーダーアプリでインタビューを録音し、後で確認・文字起こしする。

  • オンラインインタビューでは自動文字起こし機能を活用し、質問に集中する。

  • 事前に質問の優先順位を決め、重要な質問に時間を確保する。

5W1Hを意識して質問を深掘りする

5W1Hを活用する理由

5W1H(Who, What, Where, When, Why, How)は、対象者の行動や選択の背景を多面的に理解するための質問の指針になります。

Good/Badのインタビュー事例:顧客が製品を選んだ理由

Good事例
インタビュアー
:「なぜこの製品を選んだのですか?」(Why)
顧客:「コスパが良かったので選びました。」
インタビュアー:「具体的にはどの点がコスパが良いと感じましたか?」(How)
顧客:「他の製品は月額3000円ですが、これは1000円で同じ機能が使えたからです。」
→インタビュアーがWhyとHowを重ねて深掘りしたことで、選択の背景が明確に。

Bad事例
インタビュアー:「この製品を選んだ理由は?」
顧客:「コスパが良かったからです。」
インタビュアー:「そうなんですね。」
→質問が浅いため、深い情報を引き出せていない。

とはいえ、深掘りの質問を、、、

続きは、こちらで記載しています。


いいなと思ったら応援しよう!

吉永和貴
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集