![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161517012/rectangle_large_type_2_33c5fd04879bfdbee2abd93d6f1a8447.png?width=1200)
Day479 暗雲
2024/11/12 Tue
今日は1・2年生と校外学習です。
ハード1週間。
二日目の火曜日です。
ここにきて暗雲です。
それは。。。
ちょー個人的なことです。
11月17日日曜日に開催される
神戸マラソン。。。
天気・・・
雨っぽ?
・iPhone では 雨50%
・ヤフーでは 曇り 雨30%
・気象庁では 曇り 雨30%
と偏りがあります・・・
一体何を信じたらいいんだ!
って思いながらも
雨になると心が折れそうです。
あと、もう一つ
懸念がありまして。
それは、左太ももの痛みです。
あまり意識していなかったのですが
どうも太ももの後ろ張っている感じがします。
走っていて違和感があるのです。
揉んでみると
ピーんと緊張が走りますし
なんだろうな?
42km持ちこたえてくれるかな?と不安であります。
湿布を貼り対処療法しておりますが
素人ですので
これが正しいのかわかりません。
ただ、言えることは
“休ませないといけない“ということですね。
毎日、家→駅 駅→学校
学校→駅 駅→家 と走っているボクです
そこは休ませようと思いました。
はい。歩きます。
あと、気になっているのがもう一つありまして
それは“ランニングフォーム“です。
どうも前回30km走った時の
膝の痛さを調べみると
腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)
であることがわかりました。
お尻から膝のお皿横までついている靭帯の炎症です。
体が外に倒れそうになるのを内側に戻そうとして
踏ん張ってくれる靭帯だそうです。
壁に寄りかかると立つの楽ですよね。
あの壁の役割をしてくれているのが腸脛靱帯というものです。
それが走っていると疲れてきて
膝との摩擦なのか?
筋肉の張りなのかわかりませんが
炎症を起こしてくるのだそうです。
外側に体重がかかっているということですね。
足の着地や
お尻の使い方。
ここ数日いろんなサイトを見て
ランニングフォームを見ているのですが
これがなんとも
わからん
のです。
腰を前に入れて難波走りみたいなったり
母指球あたり着地するよう意識して
内側着地を心がけてみたり?
合っているのかどうかわかりません。
30km走ってみて痛みが出なければ“正解“
なのですが、そこまで追い込むことは
もうできませんし。。。
ふえぇ〜〜〜です。
幸いなことは
体調は今のところ問題なしってことです。
せき、たん、寒気 ありません。
ですがですが、
昨年は前々日の金曜日に
ガクーーーーーーーん
って一気に寒気きたので
油断できません。
明後日からの修学旅行もありますし。。。
まじハードです。
そんな感じで
今日は1・2年生の秋みつけ
校外学習の引率お手伝い。
可愛い笑顔に包まれて
しばし癒されてきます。
【教訓】
対策を練る